スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年07月31日

ラッキーエビス





 きのう、たまたま入ったコンビニで見つけたのが、この缶ビール ビール

 おなじみ、エビスビール<生>

 よく見ると、エビス様が2匹のタイを抱えています。(ちょっと見にくいですよねぇ、スイマセン)



 缶のラベルには…

 「ラッキーエビスは商売繁盛の縁起もの。」

 「エビスビール生誕120年を記念した、鯛が二匹のラッキーエビス缶。今しか会えないエビスは、ちょっと縁起のいいビールです。」

 と、書いてあります。

 ぜひ一度飲んでみてはいかがですか? ビール 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メイド・イン・仲善
http://www.nakazen.co.jp/item/2007/06/_720ml_1.html


宮古島で熟成された「もろみ酢」に黒砂糖を加えた『宮古島の黒麹もろみ酢』

こんな方にオススメです

●今までのお酢は飲みづらいという方

●スポーツをよくされる方

●育ち盛りのお子様

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ・ご購入は

やんちオフィス 宮崎市江南2-21-34
TEL&FAX 0985-52-1820 携帯電話 090-8917-8805
E-mail yanchi.office@gmail.com  

Posted by やんち at 18:06Comments(2)情報

2010年07月29日

ニューアルバム発売中

ニューアルバム発売中



新着情報 パンチ!

ハートフルシンガー 大城友弥さんのニューアルバム ニコニコ
『大切なもの』  税込2,000円

.......................................................................................
1.大切なもの     作詞作曲:大城友弥 編曲:矢野憲治
2.スマイル       作詞作曲:大城友弥 編曲:矢野憲治
3.せつなくて      作詞作曲:大城友弥 編曲:矢野憲治
4.ドリーム        作詞作曲:大城友弥 編曲:矢野憲治
5.上を向いて歩こう  作詞:永六輔 作曲:中村八大 歌:大城友弥

    *ボーカル/キーボード:大城友弥
    *ギター/ベース/ウクレレ:矢野憲治
    *パーカッション:宮良和明(太陽風オーケストラ)
    *ヴァイオリン :国吉佐知子
.......................................................................................
ハートフルシンガー 大城友弥 Blog
http://tomoyume.ti-da.net/




 あと5枚残ってますよ GOOD
欲しい方、連絡ください キョロキョロ  

Posted by やんち at 17:49Comments(0)癒し

2010年07月28日

ガイドヘルパー講習2 日目

きょうは実技研修で、電車やバスの乗り降りや移動の介護を学ぶ予定です

宮崎駅で切符を購入する体験です
  

Posted by やんち at 15:12Comments(0)

2010年07月26日

きょうはやっぱり

ウナギ

土用丑の日ですから
  

Posted by やんち at 19:35Comments(0)

2010年07月24日

夕焼け市

生目台団地のカリヨンプラザで午後3時から夕焼け市が始まります
  

Posted by やんち at 14:29Comments(0)

2010年07月23日

きょうの新作オリジナル

「オリジナルポストカード」デザイン、新作です。
..................................................................







...................................................................

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メイド・イン・仲善
http://www.nakazen.co.jp/item/2007/06/_720ml_1.html


宮古島で熟成された「もろみ酢」に黒砂糖を加えた『宮古島の黒麹もろみ酢』

こんな方にオススメです

●今までのお酢は飲みづらいという方

●スポーツをよくされる方

●育ち盛りのお子様

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ・ご購入は

やんちオフィス 宮崎市江南2-21-34
TEL&FAX 0985-52-1820 携帯電話 090-8917-8805
E-mail yanchi.office@gmail.com  

Posted by やんち at 05:25Comments(0)

2010年07月22日

新作オリジナル

オリジナルポストカード、新作です。






━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メイド・イン・仲善
http://www.nakazen.co.jp/item/2007/06/_720ml_1.html


宮古島で熟成された「もろみ酢」に黒砂糖を加えた『宮古島の黒麹もろみ酢』

こんな方にオススメです

●今までのお酢は飲みづらいという方

●スポーツをよくされる方

●育ち盛りのお子様

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ・ご購入は

やんちオフィス 宮崎市江南2-21-34
TEL&FAX 0985-52-1820 携帯電話 090-8917-8805
E-mail yanchi.office@gmail.com  


Posted by やんち at 19:06Comments(0)情報

2010年07月21日

特許出願



全日本空輸(ANA)は20日より、一部国内線の機内にて、選べる有料サービス「ANA My Choice」の新メニューとして「樽生ビール」の販売を開始する。同社は、業務用厨房機器メーカーのホシザキ電機と、航空機内で樽詰の生ビールを注出できるビールディスペンサーを共同開発。6月15日に特許出願を行っている。

一般的なビールディスペンサーは、航空機内への持ち込みが認められていない炭酸ガスボンベを使ってビールを抽出する。しかし、今回開発されたビールディスペンサーは、炭酸ガスボンベの代用として、ドライアイスから昇華した炭酸ガスを使用。高圧ガスにならないように容器に蓄えて調整することで、ビールの注出を可能にした。また、ドライアイスはビールを適温に冷やす役割も兼ねており、電源装置や冷却装置も必要ないという。



http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/10/007/index.html  

Posted by やんち at 19:21Comments(0)情報

2010年07月20日

もっと儲ける秘密の方法教えます

「もっと儲ける秘密の方法教えます」セミナー


6回シリーズの2回目がきょう開催
今すぐに…!即効薬をおしえてあげます…というセミナーではなく、儲けを生み出す新しいやり方を考え出すようにすることが目的のセミナーでした。


きょうの学び
◆今の何が悪いのか?→原因を探る~因果関係(原因と結果の法則)

◆書き出すことで視覚に訴え、さらにアイデアを増やす  


Posted by やんち at 19:28Comments(0)情報

2010年07月18日

人吉駅で



かわいい姿のバスが停車中でした。
  

Posted by やんち at 10:01Comments(0)

2010年07月17日

「あると思います」

いつも私のブログ「ずっとランニング」を読んでくださる七色さんから、きのうの記事について、さっそくうれしいコメントをいただきました。ありがとうございました。
....................................................................
 「あると思います。練馬に住んでいた頃、たまに行っていたレストランより家族の誕生日・記念日にとおハガキが届きます。
 すると、やっぱりそこが候補に挙がり、今でも年に数回増えて8名になった家族が集合してお食事を頂きます。
 ハガキの効果大ですね〜
..................................................................
昨日の記事はこちら…



驚異の数字に!

昨日の勉強会で、ある報告が…

熊本・植木町でレストランを営む◎◎さんから衝撃の報告が…!?

「ここ1年以上ご来店のない方200名を抽出して、ハガキを出した」ところ、なんと20名が来店(確認できたものだけで…)、うち団体・グループでご来店やご予約が3組、総数で100名近くがハガキによってご来店されたとか びっくり!!

勉強会参加者一同、ハガキの威力に圧倒されてしまいました。

大規模な広告をしなくても集客はできることを証明した事例でした。  

Posted by やんち at 19:01Comments(0)情報

2010年07月16日

驚異の数字



驚異の数字に!

昨日の勉強会で、ある報告が…

熊本・植木町でレストランを営む◎◎さんから衝撃の報告が…!?

「ここ1年以上ご来店のない方200名を抽出して、ハガキを出した」ところ、なんと20名が来店(確認できたものだけで…)、うち団体・グループでご来店やご予約が3組、総数で100名近くがハガキによってご来店されたとか びっくり!!

勉強会参加者一同、ハガキの威力に圧倒されてしまいました。

大規模な広告をしなくても集客はできることを証明した事例でした。

........................................................................
きのうの勉強会に関してはこちら
トラベルレポーターのやんちです!? ニコニコ
今夜のお宿はこちらです
    ↓     ↓
天然温泉 六花の湯 ドーミーイン熊本
http://www.hotespa.net/hotels/kumamoto/

ビジネスホテルでありながら、天然温泉あり。そして露天風呂まであり。
天然温泉 六花の湯 ドーミーイン熊本
http://www.hotespa.net/hotels/kumamoto/

ここには今回で4回目ですが、初めて最上階(13階)にある、天然温泉「六花の湯」という大浴場に入りました。
露天風呂もあり、湯宿気分を満喫できます。
清潔感があり、とてもリラックスできました。

毎月開かれている勉強会の会場に近く、交通の便もよく、毎月利用しています。料金も手頃です。

............................................................................
ところで、きょうの勉強会はこちらです。
http://weblog.zai-ken.jp/

主催者の畑岡さんのブログからちょっと借用…

「続研!開校の趣旨は・・・・

ついつい、目先の損得や即効性を求めがちな私達です。そして、力を発揮するのも、いろんな形があります。

その中で地味ですが凡人には最適な【続けるチカラ】を主題目(テーマ)と致しましていろんな角度から研究し実践し、そして継続して起こりえる化学反応(価値)を皆で共有し明るい未来にローギアを入れる自己バージョンアップのための前向きな研究会となればとの思いで開校することとなりました。

私自身も机上でなく、当ブロク、ニュースレター、ハガキを実践し続ける中でなんとなくですが・・・・続けていて良かったなぁ~!!と思えることが最近特に多くなってきたんです。こんな感覚を皆さんと共有したり、失速しがちな気持ちに勇気を与え合う“場”になれば!と思ってます。」…(続く)
...................................................................................
畑岡さん、きょうも楽しみにしています。よろしくお願いします。
開催していただき、ありがとうございます。  

Posted by やんち at 21:51Comments(0)情報

2010年07月15日

ツィッターはがき ブログ

楽しい勉強会です
テーマは、ツィッター、はがき、ブログ、タイムマネジメント
  

Posted by やんち at 20:23Comments(4)

2010年07月14日

コピーライティング

福岡でセミナー受講しました
  

Posted by やんち at 19:00Comments(0)

2010年07月13日

ごちそうが目の前に

かつての職場の先輩たちと懇親会です
  

Posted by やんち at 18:20Comments(0)

2010年07月12日

高橋福治先生は宮崎県延岡市生まれ

大城友弥さん(沖縄盲学校出身のハートフルシンガー)との出逢いは高橋福治先生


「元気・やる気・勇気」継続!実践通信レター 
2010年7月9日号 No57

◆きょうの教訓

 「売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永遠の客をつくる。」
    近江商人「三方よし」の理念


◆「高橋福治先生」 ~3 ~
......................................................................................................

 「沖縄には、きっと自分と同じような目の見えない人がいるだろう。」…盲
目の青年は、沖縄に盲学校をつくろうと決意した。盲人(視覚障がい者)の
教育や自立に生涯をかけた高橋福治先生の業績を紹介していきます。
.......................................................................................................
前回までの概要

1回目
1895(明治28)年7月7日、高橋福治先生は宮崎県延岡市生まれ。4歳のとき右目を失明。その後左目もほとんど視力を失った。当時、宮崎には盲学校がなく、小学校にも行けず、15歳くらいから読み書きの勉強を始めた。

2回目
1912年(明治45年)大分の盲唖学校入学。21歳で卒業。その後、宮崎や延岡であんまを開業。1919年(大正8年)沖縄県庁に手紙を書いた。内容は…1.沖縄には盲学校がありますか2.盲人の、あんま・はりきゅう師の試験が行なわれていますか3.盲人が、あんまで暮らしを立てることはできますか
その手紙の返事には…
1.盲学校はない2.そういう試験は行われていない3.盲人があんまで暮らしを立てる見込みはない。その返事を受け取った日から高橋福治先生は、沖縄へ渡る準備を始めた。

..............................................................................................................................
 1920(大正9)年3月16日、高橋先生は、鹿児島港を出港し、沖縄へ向かった。船旅3日目の朝、那覇港に着く。市役所へ行きいろいろ話を聞いたが言葉がわからないのに当惑した。数日後、市の公会堂の一部を借りて、毎日午前中3人の盲人に点字を教えた。13歳、15歳、18歳の男性だった。

 3人の生徒が月謝を払うわけではない。市が給料を出すわけでもない。高橋先生は、午後働いて金を得なければならなかった。外へ出かけてするあんまの治療で、自分ひとりの最低の生活をし、自分と同じ盲人に、点字を教えたり、あんまを教えることが、なによりの生きがいだった。
 ある日の午後、仕事先で、目の見えない子供の話を聞き、訪ねた。両親は「目が見えなけりゃ、何ともならんはず。三味線でも習わせて人のお情けにすがらせますよ。要らんお節介は、どうかしないで…。」

 高橋先生は引き下がらず、両親の前で、点字を書いたり、読んだりしてみせた。ソロバンもやって見せた。「目が見えないというだけで、この子の大事な生涯を、だめにしてはいけませんよ。人間として生きていくために、教育を受けさせなさいよ。自分ひとりで、人間らしく生きていけるようになるのですから」。月に一度はその子を訪ねて励ました。5歳のその子は、翌々年には、高橋先生のもとへ毎日通うようになった。

 午前中は集まってくる盲人を教え、午後は仕事に出かけるというのが日課だった。その仕事の合間に、聞き込みで家庭にいる盲人を訪ねたり、物乞いしている盲人に声をかけたりした。心の中には、盲学校をつくらねばという思いが一層強く燃えがった。

   (以下、続く)

........................................................................................................
(参考図書)  盲目の先達・高橋福治 『デイゴの 花かげ』 
  赤座憲久 作、 山城見信 絵    小峰書店
.........................................................................................................
先月、沖縄県にある沖縄盲学校と沖縄県視覚障害者福祉センターを見学
してきました、「裸一巻で沖縄へ渡り、すべての私財を沖縄の視覚障がい
者のために捧げ(寄付し)、また裸一巻になって宮崎に帰ってきた」高橋福
治先生の業績をひとりでも多くの方に伝えたいと思います。
~    ~    ~     ~    ~    ~    ~     ~
けさは土砂降りです。被害が出ないことを願います。
おととい宮崎県立明星視覚支援学校(旧 宮崎盲学校)から創立100周
年記念の式典と祝賀会の案内が届きました。短く細いお付き合いです
が、喜んで参加したいと思います。ご招待ありがとうございました。
式典と祝賀会は11月7日に行われます。
(2010年7月9日号 No57)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ミラクルノニ100%ジュース」パワーで萩往還70kmマラニック完踏 しました

少しお疲れぎみの方におススメ 
沖縄・㈱仲善の「ミラクルノニ100%」ジュース
http://www.118930.com/fs/r813/c/01

お問合せ・ご購入は
 
やんちオフィス 
宮崎市 江南2-21-34

TEL&FAX 0985-52-1820 携帯電話 090-8917-8805
E-mail yanchi.office@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by やんち at 15:51Comments(0)情報

2010年07月09日

セミナー休憩タイム

講師は年間70回以上の講演している方です。大変勉強になります。
  

Posted by やんち at 17:25Comments(0)

2010年07月09日

セミナー参加





14時からのセミナー参加のため、移動中
  

Posted by やんち at 10:00Comments(0)

2010年07月08日

100周年




 宮崎盲学校(現 宮崎県立明星視覚支援学校)の創立100周年記念式典・記念祝賀会のご案内をいただきました。

 ことしの11月7日(日)に記念式典と祝賀会があるそうです。

 ぜひ出席させていただきたいと思っています。

 ご案内ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
 ずっとランニング
 http://yanchioffice.miyachan.cc/
◆ツイッターはこちら
 twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

yanchi1212をフォローしましょう  

Posted by やんち at 18:03Comments(0)情報

2010年07月07日

高校野球 球場での応援できない



高校野球宮崎大会は「無観客試合」 口蹄疫防止へ異例の措置

宮崎県高野連は6日、宮崎市内で臨時理事会を開き、第92回全国高校野球選手権の宮崎大会を「無観客試合」とすることを決めた。4日に同市内で口蹄疫(こうていえき)への感染を疑われる牛が新たに見つかった問題を受けての措置。試合をする学校の野球部員と保護者は入場できるが、部員以外の生徒や一般客は入れない。

 また、感染を疑われる牛が見つかった農場に近いアイビースタジアム(宮崎市)が使用できず、サンマリンスタジアム(同)、ひむか球場(同)の2球場での開催に変更。期間は1日延ばして16―28日とする。

 入場できる野球部員と保護者は各学校が作成する「入場許可証」の携帯が必要。大会中に県内全域の制限区域を解除する見通しが立てば再検討する。日本高野連によると、無観客や入場を制限する公式戦は「極めて異例」という。宮崎県高野連の松山孝太郎会長は「熱心に支援、応援してくれた方に申し訳ないが、試合の実施を優先した」と説明した。

 同県高野連は1日の臨時理事会で10日の開幕予定を16日に遅らせ、入場制限はしない方針を固めたばかりだった。

=2010/07/06 西日本新聞=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/182832

......................................................................
ミラクルノニ100%ジュース」パワーで萩往還70kmマラニック完踏 しました ダッシュ  ニコニコ

少しお疲れぎみの方におススメ キョロキョロ チョキ
沖縄・㈱仲善の「ミラクルノニ100%」ジュース
http://www.118930.com/fs/r813/c/01




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆こちらのブログもどうぞ
 ずっとランニング
 http://yanchioffice.miyachan.cc/
◆ツイッターはこちら
 twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

yanchi1212をフォローしましょう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

Posted by やんち at 07:16Comments(0)情報