
2011年10月28日
あす開催です「ホームセラピスト体験講座」
あす開催です 神武大祭のため、宮崎市内は渋滞が予想されます。お早めにお出かけください。
..................................................................................
東日本大地震で被災された方々、並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。いっしょに乗り越えましょう
.................................................................................
残席あります
「ホームセラピスト体験講座」

身近の大切な人を癒す術を身につけませんか?
自らの手によって大切な人が癒されたとき、あなたはそれ以上に癒されます。
【とき】 2011年10月29日(土) 午後1時30分~午後4時30分
【ところ】 オフィスわだ(株)セミナールーム 宮崎市柳丸町74番地11号2F
【参加費】 おひとり様3,000円
【講師】 照喜名弘彦氏 JHCA公認 ホリスティックコンディショナー
【定員】 先着20名様
駐車場はパチンコ ワシントンの2階をご利用ください。
こんな方におススメです
☑肩がこっている、腰が痛い、眠りが浅い・・・このような不調を持ちながら日々過ごされている方
☑何をやるにしてもなかなか良い方向に行かないと感じている方
☑ボディケアしたいけど、身体のことは全く知らない、マッサージの方法も全く知らないという方
☑家族や恋人・友人を癒してあげたいと思っている方
☑プロのセラピストになろうというほどではないけど、ご家族やご友人など身近に癒してあげたい人がいる方
☑基礎的なことをしっかり身につけたいプロのセラピストの方
今回の講座では、「ご家族・ご友人などの心身を労わるためのボディケア法」をお伝えします。
一般の方が自分自身の心身を労わるための「セルフケア」とプロがお客様の心身を整えるための「スキル」。
今回の「ホームセラピスト体験講座」はその間をとった形です。
会場はこちらです
オフィスわだ(株)セミナールーム 〒880-0844 宮崎市柳丸町74番地11号2F
大きな地図で見る
.........................................................................................................................................................
参加申込書
お名前
ご住所 〒
電話番号
メールアドレス
お申込み、お問合せ先 <24時間受付中です>やんちオフィス
880-0944 宮崎市江南2-21-34 TEL&FAX 0985-52-1820
HP:http://yanchioffice.sakura.ne.jp/ mail:yanchi.office@gmail.com
................................................................................................
お待たせしました、11月も開催します

「あひる先生の『旬の野菜料理を楽しむ会』」
~毎回お楽しみいただいている、ワインも楽しむ会です~
【とき】 2011年11月5日(土) 午後6時30分~午後9時30分
【ところ】山口 淳 宅 宮崎市江南2-21-34 TEL 52-1820
【参加費】おひとり様3,000円 持ち込み大歓迎 !
【料理人】 北村順朱 野菜ソムリエ・オリーブオイルソムリエ
【定員】 先着12名様
「あひる先生の『旬の野菜料理塾』 ランチ付きセミナー」
【とき】 2011年11月6日(日) 午前11時00分~午後1時30分
【ところ】山口 淳 宅 宮崎市江南2-21-34 TEL 52-1820
【参加費】おひとり様2,000円
【料理人】 北村順朱 野菜ソムリエ・オリーブオイルソムリエ
【定員】 先着8名様
.........................................................................................
ご参加ご希望の方は…参加申込書 ⇓
お名前
ご住所 〒
電話番号
メールアドレス
...................................................................................
お問合せ・お申込先は…
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
...................................................................................
売れ続けています
ジュースに、そして焼酎にも…相性ピッタリ

秋になっても 紫外線は強烈!ちょっと体を動かしただけでも汗びっしょり。
そんなときの水分補給にピッタリなのがコレ
「 大宜味村の押川産シークヮーサー」
薄めても、ハチミツを加えても、ドレッシングや酢の物など、いろいろなお料理にもと、大活躍しますよ
1本 500ml入り 2,000円で好評販売中です 売れてます
ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ
.......................................................................................
ご購入・お問い合わせは、
「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212
..................................................................................
東日本大地震で被災された方々、並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。いっしょに乗り越えましょう
.................................................................................
残席あります
「ホームセラピスト体験講座」
身近の大切な人を癒す術を身につけませんか?
自らの手によって大切な人が癒されたとき、あなたはそれ以上に癒されます。
【とき】 2011年10月29日(土) 午後1時30分~午後4時30分
【ところ】 オフィスわだ(株)セミナールーム 宮崎市柳丸町74番地11号2F
【参加費】 おひとり様3,000円
【講師】 照喜名弘彦氏 JHCA公認 ホリスティックコンディショナー
【定員】 先着20名様
駐車場はパチンコ ワシントンの2階をご利用ください。
こんな方におススメです
☑肩がこっている、腰が痛い、眠りが浅い・・・このような不調を持ちながら日々過ごされている方
☑何をやるにしてもなかなか良い方向に行かないと感じている方
☑ボディケアしたいけど、身体のことは全く知らない、マッサージの方法も全く知らないという方
☑家族や恋人・友人を癒してあげたいと思っている方
☑プロのセラピストになろうというほどではないけど、ご家族やご友人など身近に癒してあげたい人がいる方
☑基礎的なことをしっかり身につけたいプロのセラピストの方
今回の講座では、「ご家族・ご友人などの心身を労わるためのボディケア法」をお伝えします。
一般の方が自分自身の心身を労わるための「セルフケア」とプロがお客様の心身を整えるための「スキル」。
今回の「ホームセラピスト体験講座」はその間をとった形です。
会場はこちらです
オフィスわだ(株)セミナールーム 〒880-0844 宮崎市柳丸町74番地11号2F
大きな地図で見る
.........................................................................................................................................................
参加申込書
お名前
ご住所 〒
電話番号
メールアドレス
お申込み、お問合せ先 <24時間受付中です>やんちオフィス
880-0944 宮崎市江南2-21-34 TEL&FAX 0985-52-1820
HP:http://yanchioffice.sakura.ne.jp/ mail:yanchi.office@gmail.com
................................................................................................
お待たせしました、11月も開催します
「あひる先生の『旬の野菜料理を楽しむ会』」
~毎回お楽しみいただいている、ワインも楽しむ会です~
【とき】 2011年11月5日(土) 午後6時30分~午後9時30分
【ところ】山口 淳 宅 宮崎市江南2-21-34 TEL 52-1820
【参加費】おひとり様3,000円 持ち込み大歓迎 !
【料理人】 北村順朱 野菜ソムリエ・オリーブオイルソムリエ
【定員】 先着12名様
「あひる先生の『旬の野菜料理塾』 ランチ付きセミナー」
【とき】 2011年11月6日(日) 午前11時00分~午後1時30分
【ところ】山口 淳 宅 宮崎市江南2-21-34 TEL 52-1820
【参加費】おひとり様2,000円
【料理人】 北村順朱 野菜ソムリエ・オリーブオイルソムリエ
【定員】 先着8名様
.........................................................................................
ご参加ご希望の方は…参加申込書 ⇓
お名前
ご住所 〒
電話番号
メールアドレス
...................................................................................
お問合せ・お申込先は…
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
...................................................................................
売れ続けています
ジュースに、そして焼酎にも…相性ピッタリ

秋になっても 紫外線は強烈!ちょっと体を動かしただけでも汗びっしょり。
そんなときの水分補給にピッタリなのがコレ
「 大宜味村の押川産シークヮーサー」
薄めても、ハチミツを加えても、ドレッシングや酢の物など、いろいろなお料理にもと、大活躍しますよ
1本 500ml入り 2,000円で好評販売中です 売れてます
ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ
.......................................................................................
ご購入・お問い合わせは、
「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212
2011年10月13日
タイトルを変えただけで…
先日のこの記事のタイトルは「縁を生かす」でした。
今回のタイトルを「レッテルをはがす」としたら、どう変わるでしょうか?
..................................................................................
東日本大地震で被災された方々、並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。いっしょに乗り越えましょう
.................................................................................
レッテルをはがす
その先生は、小学校5年生の担任になった時、自分のクラスの中に一人、どうしても好きになれない少年がいました。服装が不潔でだらしなく、好きになれなかったのです。先生は、中間記録に、少年の悪いところばかりを記入するようになっていました。
ところが、ある時、少年の1年生からの記録が目に止まりました。
1年生の時は、「朗らかで、友達が好きで、親切。勉強もよくでき、将来が楽しみ」と記録されていました。「間違いだ。他の子の記録に違いない。」と、先生は思いました。
2年生になると、「母親が病気で世話をしなければならず、時々遅刻する」と記録されていました。3年生では、「母親の病気が悪くなり、疲れていて、教室で居眠りする」3年生後半の記録では、「母親が死亡。希望を失い、悲しんでいる」4年生になると、「父は生きる意欲を失い、アルコール依存症となり、子どもに暴力をふるう」
先生の胸に激しい痛みが走りました。ダメと決めつけていた子が突然、深い悲しみを生き抜いている生身の人間だと感じられたのです。先生にとって、目を開かれた瞬間でした。
放課後、先生は少年に声をかけました。「先生は夕方まで教室で仕事をするから、あなたも勉強していかない?分からないところは教えてあげるから。」少年は初めて笑顔を見せました。
クリスマスの午後、少年が小さな包みを、先生の胸に押しつけてきました。あとで開けてみると、香水の瓶でした。亡くなったお母さんが使っていたものに違いない。先生はその一滴をつけ、夕暮れに少年の家を訪ねました。一人で本を読んでいた少年は、先生に気がつくと飛んできて、先生の胸に顔を埋めて叫びました。「ああ、お母さんの匂い!きょうは素敵なクリスマスだ!」
6年生の時、先生は少年の担任ではなくなりました。
卒業の時に、少年から一枚のカードが届きました。「先生は僕のお母さんのようです。そして、今まで出会った中で、一番すばらしい先生でした。」
それから6年が経ち、またカードが届きました。「明日は高校の卒業式です。僕は5年生で先生に担当してもらって、とても幸せでした。おかげで奨学金をもらって医学部に進学することができます。」
さらに10年が経ち、またカードが届きました。そこには、先生と出会えたことへの感謝と、父に叩かれた体験があるから患者の痛みがわかる医者になれると記され、こう締めくくられていました。「僕はよく5年生の時の先生を思い出します。あのままダメになってしまう僕を救ってくださった先生を、神様のように感じます。大人になり、医者になった僕にとって最高の先生は、5年生の時に担任してくださった先生です。」
そして1年後、届いたカードは結婚式の招待状でした。
「母の席に座ってください」と一行、書き添えられていました。
..................................................................
たった1年間の担任の先生とのご縁。その縁に少年は無限の光を見出し、それを拠りどころとして、それからの人生を生きた。ここにこの少年の素晴らしさがある。
人は誰でも無数の縁の中に生きている。無数の縁に育まれ、人はその人生を開花させていく。大事なのは、与えられた縁をどう生かすかである。
..................................................................
ここまでが前回の記事です。
前回は、少年から見た先生とのつながりでした。
今回は、先生から見た少年との関係の変化を「レッテルをはがす」というタイトルで表しています。
表と裏、自分と相手、見る立場で違ってきますねぇ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ

ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212
今回のタイトルを「レッテルをはがす」としたら、どう変わるでしょうか?
..................................................................................
東日本大地震で被災された方々、並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。いっしょに乗り越えましょう
.................................................................................

その先生は、小学校5年生の担任になった時、自分のクラスの中に一人、どうしても好きになれない少年がいました。服装が不潔でだらしなく、好きになれなかったのです。先生は、中間記録に、少年の悪いところばかりを記入するようになっていました。
ところが、ある時、少年の1年生からの記録が目に止まりました。
1年生の時は、「朗らかで、友達が好きで、親切。勉強もよくでき、将来が楽しみ」と記録されていました。「間違いだ。他の子の記録に違いない。」と、先生は思いました。
2年生になると、「母親が病気で世話をしなければならず、時々遅刻する」と記録されていました。3年生では、「母親の病気が悪くなり、疲れていて、教室で居眠りする」3年生後半の記録では、「母親が死亡。希望を失い、悲しんでいる」4年生になると、「父は生きる意欲を失い、アルコール依存症となり、子どもに暴力をふるう」
先生の胸に激しい痛みが走りました。ダメと決めつけていた子が突然、深い悲しみを生き抜いている生身の人間だと感じられたのです。先生にとって、目を開かれた瞬間でした。
放課後、先生は少年に声をかけました。「先生は夕方まで教室で仕事をするから、あなたも勉強していかない?分からないところは教えてあげるから。」少年は初めて笑顔を見せました。
クリスマスの午後、少年が小さな包みを、先生の胸に押しつけてきました。あとで開けてみると、香水の瓶でした。亡くなったお母さんが使っていたものに違いない。先生はその一滴をつけ、夕暮れに少年の家を訪ねました。一人で本を読んでいた少年は、先生に気がつくと飛んできて、先生の胸に顔を埋めて叫びました。「ああ、お母さんの匂い!きょうは素敵なクリスマスだ!」
6年生の時、先生は少年の担任ではなくなりました。
卒業の時に、少年から一枚のカードが届きました。「先生は僕のお母さんのようです。そして、今まで出会った中で、一番すばらしい先生でした。」
それから6年が経ち、またカードが届きました。「明日は高校の卒業式です。僕は5年生で先生に担当してもらって、とても幸せでした。おかげで奨学金をもらって医学部に進学することができます。」
さらに10年が経ち、またカードが届きました。そこには、先生と出会えたことへの感謝と、父に叩かれた体験があるから患者の痛みがわかる医者になれると記され、こう締めくくられていました。「僕はよく5年生の時の先生を思い出します。あのままダメになってしまう僕を救ってくださった先生を、神様のように感じます。大人になり、医者になった僕にとって最高の先生は、5年生の時に担任してくださった先生です。」
そして1年後、届いたカードは結婚式の招待状でした。
「母の席に座ってください」と一行、書き添えられていました。
..................................................................
たった1年間の担任の先生とのご縁。その縁に少年は無限の光を見出し、それを拠りどころとして、それからの人生を生きた。ここにこの少年の素晴らしさがある。
人は誰でも無数の縁の中に生きている。無数の縁に育まれ、人はその人生を開花させていく。大事なのは、与えられた縁をどう生かすかである。
..................................................................
ここまでが前回の記事です。
前回は、少年から見た先生とのつながりでした。
今回は、先生から見た少年との関係の変化を「レッテルをはがす」というタイトルで表しています。
表と裏、自分と相手、見る立場で違ってきますねぇ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

2011年10月11日
縁を生かす

その先生は、小学校5年生の担任になった時、自分のクラスの中に一人、どうしても好きになれない少年がいました。服装が不潔でだらしなく、好きになれなかったのです。先生は、中間記録に、少年の悪いところばかりを記入するようになっていました。
ところが、ある時、少年の1年生からの記録が目に止まりました。
1年生の時は、「朗らかで、友達が好きで、親切。勉強もよくでき、将来が楽しみ」と記録されていました。「間違いだ。他の子の記録に違いない。」と、先生は思いました。
2年生になると、「母親が病気で世話をしなければならず、時々遅刻する」と記録されていました。3年生では、「母親の病気が悪くなり、疲れていて、教室で居眠りする」3年生後半の記録では、「母親が死亡。希望を失い、悲しんでいる」4年生になると、「父は生きる意欲を失い、アルコール依存症となり、子どもに暴力をふるう」
先生の胸に激しい痛みが走りました。ダメと決めつけていた子が突然、深い悲しみを生き抜いている生身の人間だと感じられたのです。先生にとって、目を開かれた瞬間でした。
放課後、先生は少年に声をかけました。「先生は夕方まで教室で仕事をするから、あなたも勉強していかない?分からないところは教えてあげるから。」少年は初めて笑顔を見せました。
クリスマスの午後、少年が小さな包みを、先生の胸に押しつけてきました。あとで開けてみると、香水の瓶でした。亡くなったお母さんが使っていたものに違いない。先生はその一滴をつけ、夕暮れに少年の家を訪ねました。一人で本を読んでいた少年は、先生に気がつくと飛んできて、先生の胸に顔を埋めて叫びました。「ああ、お母さんの匂い!きょうは素敵なクリスマスだ!」
6年生の時、先生は少年の担任ではなくなりました。
卒業の時に、少年から一枚のカードが届きました。「先生は僕のお母さんのようです。そして、今まで出会った中で、一番すばらしい先生でした。」
それから6年が経ち、またカードが届きました。「明日は高校の卒業式です。僕は5年生で先生に担当してもらって、とても幸せでした。おかげで奨学金をもらって医学部に進学することができます。」
さらに10年が経ち、またカードが届きました。そこには、先生と出会えたことへの感謝と、父に叩かれた体験があるから患者の痛みがわかる医者になれると記され、こう締めくくられていました。「僕はよく5年生の時の先生を思い出します。あのままダメになってしまう僕を救ってくださった先生を、神様のように感じます。大人になり、医者になった僕にとって最高の先生は、5年生の時に担任してくださった先生です。」
そして1年後、届いたカードは結婚式の招待状でした。
「母の席に座ってください」と一行、書き添えられていました。
.......................................................................................
たった1年間の担任の先生とのご縁。その縁に少年は無限の光を見出し、それを拠りどころとして、それからの人生を生きた。ここにこの少年の素晴らしさがある。
人は誰でも無数の縁の中に生きている。無数の縁に育まれ、人はその人生を開花させていく。大事なのは、与えられた縁をどう生かすかである。
.......................................................................................
2011年10月05日
県内で七福神めぐりはいかが?
宮崎県内に七福神があるのをご存知でしたか?
..................................................................................
東日本大地震で被災された方々、並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。いっしょに乗り越えましょう
.................................................................................
秋の一日、こういったツアーはいかがですか?
ご利益あり?!かも…

大黒天~慧日山・本東寺(延岡市)
恵比須神~穂道・今山八幡宮(延岡市)
布袋尊~祥江・永願寺(門川町)
毘沙門天~名園・妙国寺(日向市)
福禄寿~浄洋・智浄寺(川南町)
寿老人~寿松・一ツ葉稲荷神社(宮崎市)
弁財天~名勝・青島神社(宮崎市)
七社寺の入場料にあたる志納金(料金)は、お一人(七社寺分)2,000円です。
申し込み(予約)は、霊場会事務局 永願寺(0982-63-1605)までお電話して下さい。
特典として、七社寺にて入堂本尊礼拝、御祈願、講話・法話を聞くことができます。
また受付社寺にて吉兆福笹授与、そして各社寺の記念品がいただけます。
ホームページはこちら 「日向の国 七福神めぐり」
http://www15.ocn.ne.jp/~aosima2/7fukujin-meguri.htm#
...................................................................................
売れ続けています
ジュースに、そして焼酎にも…相性ピッタリ
秋になっても 紫外線は強烈!ちょっと体を動かしただけでも汗びっしょり。
そんなときの水分補給にピッタリなのがコレ

「 大宜味村の押川産シークヮーサー」
薄めても、ハチミツを加えても、ドレッシングや酢の物など、いろいろなお料理にもと、大活躍しますよ
1本 500ml入り 2,000円で好評販売中です 売れてます
ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ
.......................................................................................
ご購入・お問い合わせは、
「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212
..................................................................................
東日本大地震で被災された方々、並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。いっしょに乗り越えましょう
.................................................................................
秋の一日、こういったツアーはいかがですか?
ご利益あり?!かも…
大黒天~慧日山・本東寺(延岡市)
恵比須神~穂道・今山八幡宮(延岡市)
布袋尊~祥江・永願寺(門川町)
毘沙門天~名園・妙国寺(日向市)
福禄寿~浄洋・智浄寺(川南町)
寿老人~寿松・一ツ葉稲荷神社(宮崎市)
弁財天~名勝・青島神社(宮崎市)
七社寺の入場料にあたる志納金(料金)は、お一人(七社寺分)2,000円です。
申し込み(予約)は、霊場会事務局 永願寺(0982-63-1605)までお電話して下さい。
特典として、七社寺にて入堂本尊礼拝、御祈願、講話・法話を聞くことができます。
また受付社寺にて吉兆福笹授与、そして各社寺の記念品がいただけます。
ホームページはこちら 「日向の国 七福神めぐり」
http://www15.ocn.ne.jp/~aosima2/7fukujin-meguri.htm#
...................................................................................
売れ続けています

ジュースに、そして焼酎にも…相性ピッタリ
秋になっても 紫外線は強烈!ちょっと体を動かしただけでも汗びっしょり。
そんなときの水分補給にピッタリなのがコレ

「 大宜味村の押川産シークヮーサー」
薄めても、ハチミツを加えても、ドレッシングや酢の物など、いろいろなお料理にもと、大活躍しますよ
1本 500ml入り 2,000円で好評販売中です 売れてます

ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ
.......................................................................................
ご購入・お問い合わせは、
「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

2011年07月08日
当日申し込みも可です、体を動かしやすい服装でお出でください。
ピラティス入門講座 7月10日(日)開催です
当日申し込みも可です、体を動かしやすい服装でお出でください。
マットや敷物などがあればご準備ください。
こころとからだ 継続塾
「初めてのピラティス体験 7月10日(日)開催」

~自分の身体に感謝して、日々いたわってあげましょう。そうすることで身体は必ず変わります~
【とき】 2011年7月10日(日) 午前10時00分~午前11時30分
【ところ】宮崎市清武町文化会館 2階第1研修室
【参加費】おひとり様1,500円
【講師】 菊川由美子氏
【定員】 先着30名様
こんな方におススメです
[ ]なんとなくカラダが重い
[ ]だるさを感じる
[ ]肩コリや腰痛に悩んでいる
今回の講座では、「しなやかに身体が引き締まり、姿勢が良くなり、疲れにくい身体づくり」をお伝えします。
◆ピラティスのメリット(一部を紹介します)
1.姿勢の改善
2.呼吸が深くなる
3.しなやかな動作
4.身体のバランス
5.こころの活性化
...........................................................
講師プロフィール
菊川由美子(キクカワ ユミコ)
FTPマットピラティスインストラクター
学生時代から趣味でダンスを習い始め、インナーマッスルの重要性に気付きピラティスを始める。
たった一回体験したピラティスで、'爽快な気分'と'軽くなったからだ'にピラティスの魅力を感じ、インストラクターの資格を取得。
現在、OLの傍ら、大阪のスタジオでレッスンを行っている。
....................................................................
企画・主催:やんちオフィス
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL 0985-52-1820 FAX 0985-52-1820
......................................................................
ジュースにも、そして焼酎にも…相性ピッタリ
夏到来! 紫外線は強烈!ちょっと体を動かしただけでも汗びっしょりになる季節になりました。
そんなときの水分補給にピッタリなのがコレ

「 大宜味村の押川産シークヮーサー」
薄めても、ハチミツを加えても、ドレッシングや酢の物など、いろいろなお料理にもと、大活躍しますよ
ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212
当日申し込みも可です、体を動かしやすい服装でお出でください。
マットや敷物などがあればご準備ください。
こころとからだ 継続塾
「初めてのピラティス体験 7月10日(日)開催」
~自分の身体に感謝して、日々いたわってあげましょう。そうすることで身体は必ず変わります~
【とき】 2011年7月10日(日) 午前10時00分~午前11時30分
【ところ】宮崎市清武町文化会館 2階第1研修室
【参加費】おひとり様1,500円
【講師】 菊川由美子氏
【定員】 先着30名様
こんな方におススメです
[ ]なんとなくカラダが重い
[ ]だるさを感じる
[ ]肩コリや腰痛に悩んでいる
今回の講座では、「しなやかに身体が引き締まり、姿勢が良くなり、疲れにくい身体づくり」をお伝えします。
◆ピラティスのメリット(一部を紹介します)
1.姿勢の改善
2.呼吸が深くなる
3.しなやかな動作
4.身体のバランス
5.こころの活性化
...........................................................
講師プロフィール
菊川由美子(キクカワ ユミコ)
FTPマットピラティスインストラクター
学生時代から趣味でダンスを習い始め、インナーマッスルの重要性に気付きピラティスを始める。
たった一回体験したピラティスで、'爽快な気分'と'軽くなったからだ'にピラティスの魅力を感じ、インストラクターの資格を取得。
現在、OLの傍ら、大阪のスタジオでレッスンを行っている。
....................................................................
企画・主催:やんちオフィス
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL 0985-52-1820 FAX 0985-52-1820
......................................................................
ジュースにも、そして焼酎にも…相性ピッタリ
夏到来! 紫外線は強烈!ちょっと体を動かしただけでも汗びっしょりになる季節になりました。
そんなときの水分補給にピッタリなのがコレ

「 大宜味村の押川産シークヮーサー」
薄めても、ハチミツを加えても、ドレッシングや酢の物など、いろいろなお料理にもと、大活躍しますよ
ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

2011年06月15日
雨に似あうアジサイ
東日本大地震で被災された方々、
並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
いっしょに乗り越えましょう

..............................................................................
「雨に似あうアジサイ」

鎌倉に行った時の写真です

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウコンを飲んできょうも元気に走ってます 2011年5月4日「萩往還70kmマラニック完走しました」


◎少しお疲れぎみの方におススメ

沖縄・㈱仲善の「ウコン
http://www.nakazen.co.jp/

ご購入・お問い合わせは、
「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212
並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
いっしょに乗り越えましょう


..............................................................................
「雨に似あうアジサイ」

鎌倉に行った時の写真です


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウコンを飲んできょうも元気に走ってます 2011年5月4日「萩往還70kmマラニック完走しました」



◎少しお疲れぎみの方におススメ


沖縄・㈱仲善の「ウコン
http://www.nakazen.co.jp/
ご購入・お問い合わせは、
「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

2011年06月09日
「ホームセラピスト体験講座」
東日本大地震で被災された方々、
並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
いっしょに乗り越えましょう

...................................................................
身近の大切な人を癒す術を身につけませんか?自らの手によって大切な人が癒されたとき、あなたは
それ以上に癒されます。
【とき】 2011年7月10日(日) 午後1時30分~午後4時30分
【ところ】宮崎市清武町文化会館 2階第1研修室
【参加費】おひとり様3,000円
【講師】 照喜名弘彦氏 JHCA公認 ホリスティックコンディショナー
【定員】 先着30名様

こんな方におススメです
[ ]肩がこっている、腰が痛い、眠りが浅い・・・このような不調を持ちながら日々過ごされている方
[ ]何をやるにしてもなかなか良い方向に行かないと感じている方
[ ]ボディケアしたいけど、身体のことは全く知らない、マッサージの方法も全く知らないという方[ ]家族や恋人・友人を癒してあげたいと思っている方
[ ]プロのセラピストになろうというほどではないけど、ご家族やご友人など身近に癒してあげたい人がいる方
[ ]基礎的なことをしっかり身につけたいプロのセラピストの方
今回の講座では、「ご家族・ご友人などの心身を労わるためのボディケア法」をお伝えします。一般の方が自分自身の心身を労わるための「セルフケア」とプロがお客様の心身を整えるための「スキル」。今回の「ホームセラピスト体験講座」はその間をとった形です。
.....................................................................
ジュースにも、そして焼酎にも…相性ピッタリ
紫外線が強くなり、ちょっと体を動かしただけでも汗をかく季節になりました。
そんなときの水分補給にピッタリなのがコレ

「大宜味村の押川産シークヮーサー」
薄めても、ハチミツを加えても、ドレッシングや酢の物など、いろいろなお料理にもと、大活躍しますよ
ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ
~ ~ ~ ~ ~ ~
ウコンを飲んできょうも元気に走ってます 2011年5月4日「萩往還70kmマラニック完走しました」


◎少しお疲れぎみの方におススメ

沖縄・㈱仲善の「ウコン
http://www.nakazen.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご購入・お問い合わせは、
「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212
並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
いっしょに乗り越えましょう


...................................................................
「ホームセラピスト体験講座」
身近の大切な人を癒す術を身につけませんか?自らの手によって大切な人が癒されたとき、あなたは
それ以上に癒されます。
【とき】 2011年7月10日(日) 午後1時30分~午後4時30分
【ところ】宮崎市清武町文化会館 2階第1研修室
【参加費】おひとり様3,000円
【講師】 照喜名弘彦氏 JHCA公認 ホリスティックコンディショナー
【定員】 先着30名様
こんな方におススメです
[ ]肩がこっている、腰が痛い、眠りが浅い・・・このような不調を持ちながら日々過ごされている方
[ ]何をやるにしてもなかなか良い方向に行かないと感じている方
[ ]ボディケアしたいけど、身体のことは全く知らない、マッサージの方法も全く知らないという方[ ]家族や恋人・友人を癒してあげたいと思っている方
[ ]プロのセラピストになろうというほどではないけど、ご家族やご友人など身近に癒してあげたい人がいる方
[ ]基礎的なことをしっかり身につけたいプロのセラピストの方
今回の講座では、「ご家族・ご友人などの心身を労わるためのボディケア法」をお伝えします。一般の方が自分自身の心身を労わるための「セルフケア」とプロがお客様の心身を整えるための「スキル」。今回の「ホームセラピスト体験講座」はその間をとった形です。
.....................................................................
ジュースにも、そして焼酎にも…相性ピッタリ
紫外線が強くなり、ちょっと体を動かしただけでも汗をかく季節になりました。
そんなときの水分補給にピッタリなのがコレ

「大宜味村の押川産シークヮーサー」
薄めても、ハチミツを加えても、ドレッシングや酢の物など、いろいろなお料理にもと、大活躍しますよ
ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ
~ ~ ~ ~ ~ ~
ウコンを飲んできょうも元気に走ってます 2011年5月4日「萩往還70kmマラニック完走しました」



◎少しお疲れぎみの方におススメ


沖縄・㈱仲善の「ウコン
http://www.nakazen.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご購入・お問い合わせは、
「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

2011年06月06日
バラ園で
東日本大地震で被災された方々、
並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
いっしょに乗り越えましょう

..............................................................................
「バラ園で」


..............................................................................

これからの暑い時期にはとくに美味しい!
~薄めてジュースに、ドレッシングとしてサラダにも~
沖縄一の長寿村で知られる大宜味村(おおぎみそん)の特産品がシークヮーサーです。
本商品は、大宜味村押川(おしかわ)地区のシークヮーサー果実だけをつかっており、旬のシークヮーサーをまるごと100%果汁のジュースにしました。
シークヮーサー果汁のお召し上がり方には決まりはありません。どんな料理にもピッタリです。
販売単価: 2,625円を2,000円(税込)でご提供いたします
ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ
..............................................................................
クローゼットの中にある、着ない服や履かない靴、
誰か欲しいかもしれないファッションアイテムの交換
モノを大切に循環させる「新しい」物々交換の場 ~おしゃれな物々交換会~
エクスチェンジin Miyazaki
2011年6月11日(土) 宮崎市民文化ホール イベントホール 各回定員50名
①10:30~13:00(受付 10:00~)
②13:30~16:00(受付 13:00~)
参加費 500円
いざという時のための「整理収納セミナー」
震災に限らず、火災、交通事故など…
普段の生活のなかで何が起こるかわかりません。
そんな、いざという時のためのポイントを
わかりやすくお話しします。
2011年6月11日(土) 宮崎市民文化ホール 会議室 各回定員30名
講師:竹本千奈美(整理収納アドバイザー)
①11:00~12:30
②14:00~15:30 ※2回とも同じ内容です
参加費 500円
ホームページ:http://www.natural-ing.com
Eメール:info@natural-ing.com
電話:090-1089-9438(竹本)
~ ~ ~ ~ ~ ~
ウコンを飲んできょうも元気に走ってます 2011年5月4日「萩往還70kmマラニック完走しました」 ダッシュ ダッシュ ニコニコ
◎少しお疲れぎみの方におススメ キョロキョロ チョキ
沖縄・㈱仲善の「ウコン
http://www.nakazen.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご購入・お問い合わせは、
「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212
yanchi1212をフォローしましょう
並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
いっしょに乗り越えましょう


..............................................................................
「バラ園で」
..............................................................................

これからの暑い時期にはとくに美味しい!
~薄めてジュースに、ドレッシングとしてサラダにも~
沖縄一の長寿村で知られる大宜味村(おおぎみそん)の特産品がシークヮーサーです。
本商品は、大宜味村押川(おしかわ)地区のシークヮーサー果実だけをつかっており、旬のシークヮーサーをまるごと100%果汁のジュースにしました。
シークヮーサー果汁のお召し上がり方には決まりはありません。どんな料理にもピッタリです。
販売単価: 2,625円を2,000円(税込)でご提供いたします
ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ
..............................................................................
クローゼットの中にある、着ない服や履かない靴、
誰か欲しいかもしれないファッションアイテムの交換
モノを大切に循環させる「新しい」物々交換の場 ~おしゃれな物々交換会~
エクスチェンジin Miyazaki
2011年6月11日(土) 宮崎市民文化ホール イベントホール 各回定員50名
①10:30~13:00(受付 10:00~)
②13:30~16:00(受付 13:00~)
参加費 500円
いざという時のための「整理収納セミナー」
震災に限らず、火災、交通事故など…
普段の生活のなかで何が起こるかわかりません。
そんな、いざという時のためのポイントを
わかりやすくお話しします。
2011年6月11日(土) 宮崎市民文化ホール 会議室 各回定員30名
講師:竹本千奈美(整理収納アドバイザー)
①11:00~12:30
②14:00~15:30 ※2回とも同じ内容です
参加費 500円
ホームページ:http://www.natural-ing.com
Eメール:info@natural-ing.com
電話:090-1089-9438(竹本)
~ ~ ~ ~ ~ ~
ウコンを飲んできょうも元気に走ってます 2011年5月4日「萩往還70kmマラニック完走しました」 ダッシュ ダッシュ ニコニコ
◎少しお疲れぎみの方におススメ キョロキョロ チョキ
沖縄・㈱仲善の「ウコン
http://www.nakazen.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご購入・お問い合わせは、
「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212
yanchi1212をフォローしましょう
2011年04月04日
悲しいマンガ
東日本大地震で被災された方々、
並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
一人でも多くの方の無事と、被災地の
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
いっしょに乗り越えていきましょう

...................................................................
「悲しいマンガ」 東日本大震災の被災地では多く見られたのでは…?
祖母は孫をしっかりと抱きしめたまま亡くなっており、最後まで孫を守り抜こうとしていた。
http://misukoso.com/?p=477
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212
並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
一人でも多くの方の無事と、被災地の
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
いっしょに乗り越えていきましょう



...................................................................
「悲しいマンガ」 東日本大震災の被災地では多く見られたのでは…?
祖母は孫をしっかりと抱きしめたまま亡くなっており、最後まで孫を守り抜こうとしていた。
http://misukoso.com/?p=477
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

2010年12月31日
断捨離ネタで…年越し
断捨離(だんしゃり)キーワード
・モノは使ってこそ生かされます
・モノを絞り込むと収納術は「まったく」いりません
・あると便利かなと思うものは実はなくても困らないんです
・視点をモノから自分へ移し、自分にとって真に大切なものを見つけていきましょう
・モノとの関わりが変わると人生のあちこちに予期せぬ素晴らしいことが起こり始めます
・不要なものがなくなると気の流れがよくなり運気がUPします♪
さあ、捨ててみましょう



きょうもたくさんの本を整理しました(捨てました)~ああ気持ちよかった
2010年12月13日
暁のカメラマン
暁のカメラマン

今年2月に宮崎市内で開催した「仲本勝男写真展」
そのアマチュアカメラマン「仲本勝男さん」が東の空を撮り続けてきょうで1700回、約4年8カ月、毎朝休まず続けて達成

その素晴らしい朝日の数々と、病室からもと取り続けるなど「継続」してきたことをぜひこちらから…
http://katsuobushi.ti-da.net/
わたしの継続の師匠です。
~ ~ ~ ~ ~ ~
ウコンを飲んできょうも元気に走ってます
◆萩往還70kmマラニック完踏 しました(5月)
◆熊本市~八代市~人吉市100kmマラニック完走しました(7月)
◆北海道マラソン完走しました(8月)
◆四万十川100kmマラソン完走しました(10月17日)
◆宮古島42.195kmマラソン完走しました(10月31日)
◆延岡~宮崎90kmマラニック完走しました(11月13日)
◆日南つわぶきハーフマラソン完走しました(11月21日)
◆NAHAマラソン完走しました(12月5日)


◎少しお疲れぎみの方におススメ

沖縄・㈱仲善の「ウコン
http://www.nakazen.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ・ご購入は…
◆『やんちオフィス』 宮崎市 江南2-21-34
TEL&FAX 0985-52-1820 携帯電話 090-8917-8805
E-mail yanchi.office@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212
今年2月に宮崎市内で開催した「仲本勝男写真展」
そのアマチュアカメラマン「仲本勝男さん」が東の空を撮り続けてきょうで1700回、約4年8カ月、毎朝休まず続けて達成


その素晴らしい朝日の数々と、病室からもと取り続けるなど「継続」してきたことをぜひこちらから…
http://katsuobushi.ti-da.net/
わたしの継続の師匠です。
~ ~ ~ ~ ~ ~
ウコンを飲んできょうも元気に走ってます

◆萩往還70kmマラニック完踏 しました(5月)
◆熊本市~八代市~人吉市100kmマラニック完走しました(7月)
◆北海道マラソン完走しました(8月)
◆四万十川100kmマラソン完走しました(10月17日)
◆宮古島42.195kmマラソン完走しました(10月31日)
◆延岡~宮崎90kmマラニック完走しました(11月13日)
◆日南つわぶきハーフマラソン完走しました(11月21日)
◆NAHAマラソン完走しました(12月5日)


◎少しお疲れぎみの方におススメ


沖縄・㈱仲善の「ウコン
http://www.nakazen.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ・ご購入は…
◆『やんちオフィス』 宮崎市 江南2-21-34
TEL&FAX 0985-52-1820 携帯電話 090-8917-8805
E-mail yanchi.office@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

2010年09月24日
一生青春と一生勉強

きょうの教訓
「父・相田みつをは、一生青春、一生青春と
かけ声だけではダメだと。
一生勉強というものがないと、
一生青春は実現できないんだと。
一生青春と一生勉強は二つで一つ、
どっちが欠けても成り立たないと言っていましたね。」
~ ~ ~ ~ ~ ~
ウコンを飲んできょうも元気に走ってます

◆萩往還70kmマラニック完踏 しました(5月)
◆熊本市~八代市~人吉市100kmマラニック完走しました(7月)
◆北海道マラソン完走しました(8月)


◎少しお疲れぎみの方におススメ


沖縄・㈱仲善の「ウコン
http://www.nakazen.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ・ご購入は…
◆『やんちオフィス』 宮崎市 江南2-21-34
TEL&FAX 0985-52-1820 携帯電話 090-8917-8805
E-mail yanchi.office@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

2010年09月18日
大変なん?
大変なん?
でもなそれは
大きく変われる
チャンスかも
しれんで
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
◆9月19日(日)夜~20日(祝)朝にかけて、八代~人吉間・球磨川沿いを
走る60kmマラニックを計画中です。いっしょに走ってみたい方、ご興味の
ある方は私にお問い合わせください。現在7名参加予定です。
~ ~ ~ ~ ~ ~
ウコンを飲んできょうも元気に走ってます

◆萩往還70kmマラニック完踏 しました(5月)
◆熊本市~八代市~人吉市100kmマラニック完走しました(7月)
◆北海道マラソン完走しました(8月)


◎少しお疲れぎみの方におススメ


沖縄・㈱仲善の「ウコン
http://www.nakazen.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ・ご購入は…
◆『やんちオフィス』 宮崎市 江南2-21-34
TEL&FAX 0985-52-1820 携帯電話 090-8917-8805
E-mail yanchi.office@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

2010年09月09日
縁を生かす
その先生は、小学校5年生の担任になった時、自分のクラスの中に一人、どうしても好きになれない少年がいました。服装が不潔でだらしなく、好きになれなかったのです。先生は、中間記録に、少年の悪いところばかりを記入するようになっていました。
ところが、ある時、少年の1年生からの記録が目に止まりました。
1年生の時は、「朗らかで、友達が好きで、親切。勉強もよくでき、将来が楽しみ」と記録されていました。「間違いだ。他の子の記録に違いない。」と、先生は思いました。
2年生になると、「母親が病気で世話をしなければならず、時々遅刻する」と記録されていました。3年生では、「母親の病気が悪くなり、疲れていて、教室で居眠りする」3年生後半の記録では、「母親が死亡。希望を失い、悲しんでいる」4年生になると、「父は生きる意欲を失い、アルコール依存症となり、子どもに暴力をふるう」
先生の胸に激しい痛みが走りました。ダメと決めつけていた子が突然、深い悲しみを生き抜いている生身の人間だと感じられたのです。先生にとって、目を開かれた瞬間でした。
放課後、先生は少年に声をかけました。「先生は夕方まで教室で仕事をするから、あなたも勉強していかない?分からないところは教えてあげるから。」少年は初めて笑顔を見せました。
クリスマスの午後、少年が小さな包みを、先生の胸に押しつけてきました。あとで開けてみると、香水の瓶でした。亡くなったお母さんが使っていたものに違いない。先生はその一滴をつけ、夕暮れに少年の家を訪ねました。一人で本を読んでいた少年は、先生に気がつくと飛んできて、先生の胸に顔を埋めて叫びました。「ああ、お母さんの匂い!きょうは素敵なクリスマスだ!」
6年生の時、先生は少年の担任ではなくなりました。
卒業の時に、少年から一枚のカードが届きました。「先生は僕のお母さんのようです。そして、今まで出会った中で、一番すばらしい先生でした。」
それから6年が経ち、またカードが届きました。「明日は高校の卒業式です。僕は5年生で先生に担当してもらって、とても幸せでした。おかげで奨学金をもらって医学部に進学することができます。」
さらに10年が経ち、またカードが届きました。そこには、先生と出会えたことへの感謝と、父に叩かれた体験があるから患者の痛みがわかる医者になれると記され、こう締めくくられていました。「僕はよく5年生の時の先生を思い出します。あのままダメになってしまう僕を救ってくださった先生を、神様のように感じます。大人になり、医者になった僕にとって最高の先生は、5年生の時に担任してくださった先生です。」
そして1年後、届いたカードは結婚式の招待状でした。
「母の席に座ってください」と一行、書き添えられていました。
たった1年間の担任の先生とのご縁。その縁に少年は無限の光を見出し、それを拠りどころとして、それからの人生を生きた。ここにこの少年の素晴らしさがある。
人は誰でも無数の縁の中に生きている。無数の縁に育まれ、人はその人生を開花させていく。大事なのは、与えられた縁をどう生かすかである。
◇月刊『致知』2005年12月号に掲載され、ネット上などで大きな話題を呼んだ記事です。
2010年08月26日
踊るサンゴ
沖縄で発見
去年、ホテルのロビーで踊ってました
クリック ↓
http://www.youtube.com/user/yanchiy?feature=mhum#p/u/10/dDHMF7eghi8
夏の1枚を楽しんでください。 ↓

~ ~ ~ ~ ~ ~
ウコンを飲んできょうも元気に走ってます
◆萩往還70kmマラニック完踏 しました(5月)
◆熊本市~八代市~人吉市100kmマラニック完走しました(7月)


◎少しお疲れぎみの方におススメ

沖縄・㈱仲善の「ウコン
http://www.nakazen.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ・ご購入は…
◆『やんちオフィス』 宮崎市 江南2-21-34
TEL&FAX 0985-52-1820 携帯電話 090-8917-8805
E-mail yanchi.office@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212
去年、ホテルのロビーで踊ってました
クリック ↓
http://www.youtube.com/user/yanchiy?feature=mhum#p/u/10/dDHMF7eghi8
夏の1枚を楽しんでください。 ↓

~ ~ ~ ~ ~ ~
ウコンを飲んできょうも元気に走ってます

◆萩往還70kmマラニック完踏 しました(5月)
◆熊本市~八代市~人吉市100kmマラニック完走しました(7月)


◎少しお疲れぎみの方におススメ


沖縄・㈱仲善の「ウコン
http://www.nakazen.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ・ご購入は…
◆『やんちオフィス』 宮崎市 江南2-21-34
TEL&FAX 0985-52-1820 携帯電話 090-8917-8805
E-mail yanchi.office@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchiy.ti-da.net/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

2010年08月01日
中学生ボランティア登場
毎週日曜の視覚障がい者との伴走

きょうは猛暑


6kmほども走ってくれたそうです。暑い中、ありがとうございました。

機会があれば、また参加してください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メイド・イン・仲善】
http://www.nakazen.co.jp/item/2007/06/_720ml_1.html

宮古島で熟成された「もろみ酢」に黒砂糖を加えた『宮古島の黒麹もろみ酢』
こんな方にオススメです
●今までのお酢は飲みづらいという方
●スポーツをよくされる方
●育ち盛りのお子様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ・ご購入は
やんちオフィス 宮崎市江南2-21-34
TEL&FAX 0985-52-1820 携帯電話 090-8917-8805
E-mail yanchi.office@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchioffice.miyachan.cc/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

2010年07月29日
ニューアルバム発売中
ニューアルバム発売中

新着情報
ハートフルシンガー 大城友弥さんのニューアルバム
『大切なもの』 税込2,000円
.......................................................................................
1.大切なもの 作詞作曲:大城友弥 編曲:矢野憲治
2.スマイル 作詞作曲:大城友弥 編曲:矢野憲治
3.せつなくて 作詞作曲:大城友弥 編曲:矢野憲治
4.ドリーム 作詞作曲:大城友弥 編曲:矢野憲治
5.上を向いて歩こう 作詞:永六輔 作曲:中村八大 歌:大城友弥
*ボーカル/キーボード:大城友弥
*ギター/ベース/ウクレレ:矢野憲治
*パーカッション:宮良和明(太陽風オーケストラ)
*ヴァイオリン :国吉佐知子
.......................................................................................
ハートフルシンガー 大城友弥 Blog
http://tomoyume.ti-da.net/

あと5枚残ってますよ
欲しい方、連絡ください
新着情報

ハートフルシンガー 大城友弥さんのニューアルバム

『大切なもの』 税込2,000円
.......................................................................................
1.大切なもの 作詞作曲:大城友弥 編曲:矢野憲治
2.スマイル 作詞作曲:大城友弥 編曲:矢野憲治
3.せつなくて 作詞作曲:大城友弥 編曲:矢野憲治
4.ドリーム 作詞作曲:大城友弥 編曲:矢野憲治
5.上を向いて歩こう 作詞:永六輔 作曲:中村八大 歌:大城友弥
*ボーカル/キーボード:大城友弥
*ギター/ベース/ウクレレ:矢野憲治
*パーカッション:宮良和明(太陽風オーケストラ)
*ヴァイオリン :国吉佐知子
.......................................................................................
ハートフルシンガー 大城友弥 Blog
http://tomoyume.ti-da.net/
あと5枚残ってますよ

欲しい方、連絡ください

2010年07月06日
「大切なもの」 新発売
「元気・やる気・勇気」継続!実践通信レター
2010年7月6日号 No56
◆きょうの教訓
さまざまな私欲や思惑があって、世の中は成り立っています。
そんな不純な気持ちをあっさり認めてうまくつきあっていくのも、
生きる知恵かもしれません。
◆「高橋福治先生」 ~番外編 ~
.............................................................................................................................
「沖縄には、きっと自分と同じような目の見えない人がいるだろう。」…盲
目の青年は、沖縄に盲学校をつくろうと決意した。盲人(視覚障がい者)の
教育や自立に生涯をかけた高橋福治先生の業績を紹介していきます。
...............................................................................................................................
前回までの概要
1回目
1895(明治28)年7月7日、高橋福治先生は宮崎県延岡市生まれ。
4歳のとき右目を失明。その後左目もほとんど視力を失った。当時、
宮崎には盲学校がなく、小学校にも行けず、15歳くらいから読み
書きの勉強を始めた。
2回目
1912年(明治45年)大分の盲唖学校入学。21歳で卒業。その後、
宮崎や延岡であんまを開業。1919年(大正8年)沖縄県庁に手紙
を書いた。内容は…
1.沖縄には盲学校がありますか
2.盲人の、あんま・はりきゅう師の試験が行なわれていますか
3.盲人が、あんまで暮らしを立てることはできますか
その手紙の返事には…
1.盲学校はない
2.そういう試験は行われていない
3.盲人があんまで暮らしを立てる見込みはない
その返事を受け取った日から高橋福治先生は、沖縄へ渡る準備を
始めた。
..............................................................................................................................
高橋福治先生が創立した沖縄盲学校の高等部を昨年の3月に卒業した「ハ
ートフルシンガー・大城友弥さん(19)がニューアルバム「大切なもの」を発
表。6月23日から発売が開始されました。
「平和への願い、感謝の想いを込め 夢に向かって 新たなるスタート」
タイトル曲の「大切なもの」をはじめ全5曲が入っています。ギター・ベー
ス・ウクレレ・パーカッション・バイオリンの伴奏が加わり、とてもおしゃれで
ステキな仕上がりです。ぜひ聴いて応援してください。
大城友弥さんのアルバムCD「大切なもの」、興味を持っていただいた方は
このメールに「購入希望と枚数」と書いて返信してください。1枚2000円です。
こちらからお送りします。お待ちしています。
(以下、続く)
...............................................................................................................................
(参考図書) 盲目の先達・高橋福治 『デイゴの 花かげ』
赤座憲久 作、 山城見信 絵 小峰書店
............................................................................................................................
先月、沖縄県にある沖縄盲学校と沖縄県視覚障害者福祉センターを見学して
きました、「裸一巻で沖縄へ渡り、すべての私財を沖縄の視覚障がい者のため
に捧げ(寄付し)、また裸一巻になって宮崎に帰ってきた高橋福治先生の業績
をひとりでも多くの方に伝えたいと思います。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
このところ梅雨の中休みですが、宮崎県や鹿児島県の一部で土砂崩れ
で死亡者や行方不明者が出ています。「6月の宮崎市の雨量は778ミリ
に達し平年を9割上回ったそうです。泥棒は一抱えだが、水は全部持っ
て行ってしまう、と先人らは洪水を恐れてきた。大雨は降りだすと、手の
打ちようがない。避難の手立てだけは早く打った方がいい。」と地元の
新聞が警告しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ミラクルノニ100%ジュース」パワーで萩往還70kmマラニック完踏 しました
少しお疲れぎみの方におススメ
沖縄・㈱仲善の「ミラクルノニ100%」ジュース
http://www.118930.com/fs/r813/c/01
お問合せ・ご購入は
やんちオフィス
宮崎市 江南2-21-34
TEL&FAX 0985-52-1820 携帯電話 090-8917-8805
E-mail yanchi.office@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ご意見、お問い合わせは→yanchi.office@gmail.com
▼送信不要の場合はお手数をお掛け致しますが、以下のアドレスに
「配信停止」とご記入の上御返信下さい。
→yanchi.office@gmail.com
※皆様のご同僚・ご友人に、この実践通信レターをご紹介ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無断転載どんどんやってください。よろしくお願いします。
yanchi.office@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆やんちオフィスのブログ 「元気・やる気・勇気」継続
http://yanchioffice.miyachan.cc/
◆代表・山口 淳のブログ 「ずっとランニング」
http://yanchiy.ti-da.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年7月6日号 No56
◆きょうの教訓
さまざまな私欲や思惑があって、世の中は成り立っています。
そんな不純な気持ちをあっさり認めてうまくつきあっていくのも、
生きる知恵かもしれません。
◆「高橋福治先生」 ~番外編 ~
.............................................................................................................................
「沖縄には、きっと自分と同じような目の見えない人がいるだろう。」…盲
目の青年は、沖縄に盲学校をつくろうと決意した。盲人(視覚障がい者)の
教育や自立に生涯をかけた高橋福治先生の業績を紹介していきます。
...............................................................................................................................
前回までの概要
1回目
1895(明治28)年7月7日、高橋福治先生は宮崎県延岡市生まれ。
4歳のとき右目を失明。その後左目もほとんど視力を失った。当時、
宮崎には盲学校がなく、小学校にも行けず、15歳くらいから読み
書きの勉強を始めた。
2回目
1912年(明治45年)大分の盲唖学校入学。21歳で卒業。その後、
宮崎や延岡であんまを開業。1919年(大正8年)沖縄県庁に手紙
を書いた。内容は…
1.沖縄には盲学校がありますか
2.盲人の、あんま・はりきゅう師の試験が行なわれていますか
3.盲人が、あんまで暮らしを立てることはできますか
その手紙の返事には…
1.盲学校はない
2.そういう試験は行われていない
3.盲人があんまで暮らしを立てる見込みはない
その返事を受け取った日から高橋福治先生は、沖縄へ渡る準備を
始めた。
..............................................................................................................................
高橋福治先生が創立した沖縄盲学校の高等部を昨年の3月に卒業した「ハ
ートフルシンガー・大城友弥さん(19)がニューアルバム「大切なもの」を発
表。6月23日から発売が開始されました。
「平和への願い、感謝の想いを込め 夢に向かって 新たなるスタート」
タイトル曲の「大切なもの」をはじめ全5曲が入っています。ギター・ベー
ス・ウクレレ・パーカッション・バイオリンの伴奏が加わり、とてもおしゃれで
ステキな仕上がりです。ぜひ聴いて応援してください。
大城友弥さんのアルバムCD「大切なもの」、興味を持っていただいた方は
このメールに「購入希望と枚数」と書いて返信してください。1枚2000円です。
こちらからお送りします。お待ちしています。
(以下、続く)
...............................................................................................................................
(参考図書) 盲目の先達・高橋福治 『デイゴの 花かげ』
赤座憲久 作、 山城見信 絵 小峰書店
............................................................................................................................
先月、沖縄県にある沖縄盲学校と沖縄県視覚障害者福祉センターを見学して
きました、「裸一巻で沖縄へ渡り、すべての私財を沖縄の視覚障がい者のため
に捧げ(寄付し)、また裸一巻になって宮崎に帰ってきた高橋福治先生の業績
をひとりでも多くの方に伝えたいと思います。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
このところ梅雨の中休みですが、宮崎県や鹿児島県の一部で土砂崩れ
で死亡者や行方不明者が出ています。「6月の宮崎市の雨量は778ミリ
に達し平年を9割上回ったそうです。泥棒は一抱えだが、水は全部持っ
て行ってしまう、と先人らは洪水を恐れてきた。大雨は降りだすと、手の
打ちようがない。避難の手立てだけは早く打った方がいい。」と地元の
新聞が警告しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ミラクルノニ100%ジュース」パワーで萩往還70kmマラニック完踏 しました
少しお疲れぎみの方におススメ
沖縄・㈱仲善の「ミラクルノニ100%」ジュース
http://www.118930.com/fs/r813/c/01
お問合せ・ご購入は
やんちオフィス
宮崎市 江南2-21-34
TEL&FAX 0985-52-1820 携帯電話 090-8917-8805
E-mail yanchi.office@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ご意見、お問い合わせは→yanchi.office@gmail.com
▼送信不要の場合はお手数をお掛け致しますが、以下のアドレスに
「配信停止」とご記入の上御返信下さい。
→yanchi.office@gmail.com
※皆様のご同僚・ご友人に、この実践通信レターをご紹介ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無断転載どんどんやってください。よろしくお願いします。
yanchi.office@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆やんちオフィスのブログ 「元気・やる気・勇気」継続
http://yanchioffice.miyachan.cc/
◆代表・山口 淳のブログ 「ずっとランニング」
http://yanchiy.ti-da.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年05月29日
「邂逅」

◆きょうの教訓
『部屋に書籍がないのは体に魂がないようなものだ。』 (キケロ)
◆「邂逅」
仏教の教えは三つに集約されるといいます。「厳粛」「敬虔」そして「邂逅」。邂逅というのは、めぐりあうこと。人生はめぐり合いの連続です。めぐり合いによって、その人の人生があるんです。
まず一番最初のめぐり合いは何か。人間、生命を得て一番最初にめぐり合うのは母親のお腹の中の羊水です。
そして生まれてきてからも、いろんな人に出会って、人間は自分の人生や人格を形成していきます。松原泰道師は、邂逅というのは「はい」という言葉に還元されると言われています。めぐり合いは「はい」という形で受け止めていかないと、めぐり合いにならないのです。
あるいは、めぐり合いとは、われわれが自分で考えてめぐり合えているわけではないでしょう。天地が与えてくれるものでしょう。
「はい」というのは「拝」という意味でもあるんです。その天地が与えてくれためぐり合いは、「はい」といって拝んで受け止めるしかないと。
めぐり合いのありがたさは拝むしかない。拝んだときに、めぐり合いは自分のものになってくる。めぐり合いとして完成することになるんです。
「 『小さな経営論』 ~人生を経営するヒント~」 より 抜粋・引用
藤尾秀昭 著
致知出版社
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
きょうは「男子読書部活動報告!」になってしまいました(笑)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchioffice.miyachan.cc/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年05月12日
「一期一会」

「元気・やる気・勇気」!実践通信レター
2010年5月11日号 No40
やんちオフィス発行
◆きょうの教訓
『うんと熱中せよ。熱中は熱中を生む』
(ラッセル・H・シェッド)
◆「一期一会」
「一期」は仏教用語で人が生まれてから死ぬまでの間を意味し、「一会」は法要などひとつの集まりや会合などを指しています。
「一期一会」とは、茶道に由来しています。「茶会に臨む際は、その機会を一生の一度のものと心得て、主客ともにお互いに誠意を尽くせ」といった茶会の心得が語源だそうです。
平たく言えば「あなたとこうして出会っているこの時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのもの。だから、この一瞬を大切に思い、いまできる最高のおもてなしをしましょう」という千利休の茶道の筆頭の心得。千利休の弟子が「一期に一度の会」と記し、それを幕末の大老・井伊直弼が広めたと言われています。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
相田みつをはこう書いています。…
「けれど けれどで なんにもしない」
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
「一生に一度限りの機会」、いつも心がけたいと改めて反省しました。
妙に神妙になりました。(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
ずっとランニング
http://yanchioffice.miyachan.cc/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━