スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年02月28日

チョットお固いネーミングの


「キーパーソン@産学官連携in宮崎」

地方で活躍するコーディネーターの草分け的存在の岩手の佐藤利雄さんとコーディネーター界の貴公子、長野県上田市の岡田基幸さん二人をお迎えして、地方でのものづくりや地域づくりをまじめに、楽しく、そして熱く考えます。
事例発表では、ものづくりから我々の身近なまちづくりまで、従来の産学官連携の枠にとらわれず、様々な「つながり」から新しい宮崎の未来を創ろうとしている様々な取組をご紹介。
みんなでつながって、宮崎の未来を創りましょう!


ということで本日午後開催のイベントに参加してきます。

できることは何かを学んで来ます。

.............................................................

 受付を開始しました
   ☟   ☟   ☟ 


 「お客様を増やし!維持し!減らさない」勉強をしませんか?

 2月14日、またまた大好評でした。

 次回は4月19日(木) 17:00~ 2部構成で開催します
 会場は、宮崎市、宮崎県婦人会館 定員90名です。
 参加費 ①第1部・第2部に通しで参加される方 7,000円 ②第1部もしくは第2部のみにご参加の方 4,000円
 お早めにお申し込みください。
 
.........................................................................................

 きょうのオーガナイズ

 保存していたスクラップ記事を処分しました。

 ライフオーガナイズは「片づけと収納がらくになる仕組みづくり」
 オーガナイズの対象は「もの」「情報」「時間」
 オーガナイズの手法は、①減らす ②整理する ③維持する

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


2012年02月27日

福岡で食べたものは?

  

 きのうと、おとといは福岡で勉強会

 ランチは二日続けて麺類

 おとといは塩ラーメン、きのうは讃岐うどん ラーメン

 福岡の定番は食べてませんね赤面


............................................................
 受付を開始しました
   ☟   ☟   ☟ 


 「お客様を増やし!維持し!減らさない」勉強をしませんか?

 2月14日、またまた大好評でした。

 次回は4月19日(木) 17:00~ 2部構成で開催します
 会場は、宮崎市、宮崎県婦人会館 定員90名です。
 参加費 ①第1部・第2部に通しで参加される方 7,000円 ②第1部もしくは第2部のみにご参加の方 4,000円
 お早めにお申し込みください。
 
.........................................................................................

 きょうのオーガナイズ

 届いた郵便物から不要なパンフレットやチラシを捨てました。

 ライフオーガナイズは「片づけと収納がらくになる仕組みづくり」
 オーガナイズの対象は「もの」「情報」「時間」
 オーガナイズの手法は、①減らす ②整理する ③維持する

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


2012年02月24日

受付を開始しました

 受付を開始しました
   ☟   ☟   ☟ 


 「お客様を増やし!維持し!減らさない」勉強をしませんか?

 2月14日、またまた大好評でした。

 次回は4月19日(木) 17:00~ 2部構成で開催します
 会場は、宮崎市、宮崎県婦人会館 定員90名です。
 参加費 ①第1部・第2部に通しで参加される方 7,000円 ②第1部もしくは第2部のみにご参加の方 4,000円
 お早めにお申し込みください。
 
.........................................................................................

 きょうのオーガナイズ

 届いた郵便物から不要なパンフレットやチラシを捨てました。

 ライフオーガナイズは「片づけと収納がらくになる仕組みづくり」
 オーガナイズの対象は「もの」「情報」「時間」
 オーガナイズの手法は、①減らす ②整理する ③維持する

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


2012年02月23日

おかし屋さん hapihapi の「はぴ大福」


 きょうも買ってきました

 おかし屋さん hapihapi の「はぴ大福」、もっちりしていて柔らかく、甘すぎず!美味しいですよぉ~

 宮崎市神宮東3丁目3-21 TEL:0985-71-6240
 http://hapihapi2011.web.fc2.com/
..........................................................................................

 「お客様を増やし!維持し!減らさない」勉強をしませんか?

 2月14日、またまた大好評でした。

 次回は4月19日(木) 17:00~ 2部構成で開催します
 会場は、宮崎市、宮崎県婦人会館 定員90名です。
 参加費 ①第1部・第2部に通しで参加される方 7,000円 ②第1部もしくは第2部のみにご参加の方 4,000円
 お早めにお申し込みください。
 
.........................................................................................

 きょうのオーガナイズ

 届いた郵便物から不要なパンフレットやチラシを捨てました。

 ライフオーガナイズは「片づけと収納がらくになる仕組みづくり」
 オーガナイズの対象は「もの」「情報」「時間」
 オーガナイズの手法は、①減らす ②整理する ③維持する

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


2012年02月22日

机も頭もすっきり!


 デジタル化で時間も場所も無駄にしない

 積み上がった名刺や紙資料が机の上で雪崩を起こして、いざ必要なときに見つからない。

 増え続ける雑誌や本、あふれる本棚を何とかしたい。

 出先で確認したい資料を会社に忘れてきてしまった…。

 その解決法は…?

 「机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術」 洋泉社

..........................................................................................

 「お客様を増やし!維持し!減らさない」勉強をしませんか?

 2月14日、またまた大好評でした。

 次回は4月19日(木) 17:00~ 2部構成で開催します
 会場は、宮崎市、宮崎県婦人会館 定員90名です。
 
.........................................................................................

 きょうのオーガナイズ
 いただいた名刺をiphoneアプリを使ってスキャンしてデジタル化して保存し、iphoneでもipadでも見ることができるようにしました。

 ライフオーガナイズは「片づけと収納がらくになる仕組みづくり」
 オーガナイズの対象は「もの」「情報」「時間」
 オーガナイズの手法は、①減らす ②整理する ③維持する

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


Posted by やんち at 18:15Comments(0)片づけ、整理

2012年02月20日

タオルを処分しました 17枚



 「お客様を増やし!維持し!減らさない」勉強をしませんか?

 2月14日、またまた大好評でした。

 次回は4月19日(木) 17:00~ 2部構成で開催します
 会場は、宮崎市、宮崎県婦人会館 定員90名です。
 
.........................................................................................

 きょうのオーガナイズ
 タオルを処分しました 17枚

 ライフオーガナイズは「片づけと収納がらくになる仕組みづくり」
 オーガナイズの対象は「もの」「情報」「時間」
 オーガナイズの手法は、①減らす ②整理する ③維持する

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


Posted by やんち at 11:08Comments(0)ライフオーガナイザー

2012年02月18日

「お客様を増やし!維持し!減らさない」


 「お客様を増やし!維持し!減らさない」勉強をしませんか?

 2月14日、またまた大好評でした。

 次回は4月19日(木)2部構成で開催します
 会場は、宮崎市、宮崎県婦人会館 定員90名です。

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


Posted by やんち at 06:53Comments(0)

2012年02月16日

がれき処理の受け入れ どう考える?


 静岡県島田市で、岩手県山田町から搬入されたがれきの試験焼却が始まりました。
 反対派住民も集まり、現場は騒然とした雰囲気となったそうです。

 確かに不安な感情を訴えるのはある程度理解ができますが、一方で、では、それをどうしたらいいのか?とも考えます。
 安全性に配慮して、全国で支援する方向がいいのでは?!と思います。

 あなたはどうお考えでしょうか?

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


Posted by やんち at 18:41Comments(0)情報

2012年02月14日

インフルエンザ流行



 全国的に感染者が増大し、警戒が呼びかけられています。
 173万人が1月下旬の1週間に病院を訪れています。
 手洗いやうがいを徹底するなどの対策が重要です。具合が悪いと感じたら早めに病院で診察を受けてください。
 普通の風邪より症状が重く、高熱が出て、体がだるくなったり、痛みが出たりします。
 咳やくしゃみで感染するのを防ぐために、マスクの着用をお願いします。

......................................................................................
売り込むのは今日で終わり。断られるのも今日で終わり。
売り込まないから…お客様が増える!?
........................................................................................
 本日開催します お席が若干あります 飛び込み参加OK

 ◆紹介をお願いしないのに
  紹介率98%の銀座3丁目高額治療院

  
  2年目以降、リピート客も新規客も増えたのはなぜか?

 ◆その他、成功事例  前回と内容は異なり、新たな内容がお聞きになれます。


再び!
2012年2月14日(火) 「お客様が増える!セミナー」開催します

大好評だった村上 透先生の「お客様が増える!講演会」の第2弾、2012年第1回目を開催します。
ぜひ早めにお申し込みください。


とき 2012年2月14日(火) 18:30~20:30 
ところ 宮崎市 宮日会館 10階第3会議室 
参加費 3,000円
定員 50名

前回の参加者の声(一部)
「今晩は大変有意義な会を提供いただき、ありがとうございましたぁ!
業種は違えど通じるものが沢山ありました。 
なお一層精進しますm(__)m」

「宮崎の講演会から帰ってきました!
非売三原則。勉強になりました。
やんちさん、村上先生、ありがとうございました(^-^)/」

............................................................................................. 
参加申込書
お名前
ご住所 〒
電話番号
メールアドレス
............................................................................................
宮日会館の地図はこちら

大きな地図で見る

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


2012年02月13日

祝センバツ出場、宮崎西高

 祝センバツ出場、宮崎西高
 21世紀枠での出場が微妙と言われていた宮崎西高校野球部が、見事「九州地区の一般枠」で、今年の春のセンバツ高校野球大会に選ばれました。快挙に県内は沸いています。
 部員は45人で全員が大学進学をめざし、文武両道を目標に掲げ、短時間の練習で、この成果を勝ち取ったことは、出場が決まったあとも変わらないとのことです。
 1974(昭和49)年の創立以来、初出場の宮崎西ナインは、「限られた時間を活用する集中力」「勉強や生活態度がいい加減だと野球もいい加減」との、児玉監督の指導が浸透しているようです。
 同校のOBや地域住民たちは宮崎西ナインの応援で盛り上がっており、野球部後援会は決起大会を開いたそうです。
 3月21日に開幕する第84回大会に向け、
特別後援会も発足し、寄付金の募集を始めています。校内に事務局があります。(TEL 0985-48-1021)
ちなみに、わが家の次男も西高の卒業生。センバツでの活躍を応援します。

......................................................................................
売り込むのは今日で終わり。断られるのも今日で終わり。
売り込まないから…お客様が増える!?
........................................................................................
 残り あと9席です お早めにお申し込みください

 ◆紹介をお願いしないのに
  紹介率98%の銀座3丁目高額治療院

  
  2年目以降、リピート客も新規客も増えたのはなぜか?

 ◆その他、成功事例  前回と内容は異なり、新たな内容がお聞きになれます。


再び!
2012年2月14日(火) 「お客様が増える!セミナー」開催します

大好評だった村上 透先生の「お客様が増える!講演会」の第2弾、2012年第1回目を開催します。
ぜひ早めにお申し込みください。


とき 2012年2月14日(火) 18:30~20:30 
ところ 宮崎市 宮日会館 10階第3会議室 
参加費 3,000円
定員 50名

前回の参加者の声(一部)
「今晩は大変有意義な会を提供いただき、ありがとうございましたぁ!
業種は違えど通じるものが沢山ありました。 
なお一層精進しますm(__)m」

「宮崎の講演会から帰ってきました!
非売三原則。勉強になりました。
やんちさん、村上先生、ありがとうございました(^-^)/」

............................................................................................. 
参加申込書
お名前
ご住所 〒
電話番号
メールアドレス
............................................................................................
宮日会館の地図はこちら

大きな地図で見る

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


2012年02月12日

通学路をきれいにしよう!クリーン・キャンペーン

 

 快晴の日曜日、大淀川ではカヌーの練習が…

 その大淀川河川敷では、ゴミがあちこちに散乱!

 通学路をきれいにしよう!クリーン・キャンペーン、毎日やってます ダッシュ2

......................................................................................
売り込むのは今日で終わり。断られるのも今日で終わり。
売り込まないから…お客様が増える!?
........................................................................................
 残り あと9席です お早めにお申し込みください

 ◆紹介をお願いしないのに
  紹介率98%の銀座3丁目高額治療院

  
  2年目以降、リピート客も新規客も増えたのはなぜか?

 ◆その他、成功事例  前回と内容は異なり、新たな内容がお聞きになれます。


再び!
2012年2月14日(火) 「お客様が増える!セミナー」開催します

大好評だった村上 透先生の「お客様が増える!講演会」の第2弾、2012年第1回目を開催します。
ぜひ早めにお申し込みください。


とき 2012年2月14日(火) 18:30~20:30 
ところ 宮崎市 宮日会館 10階第3会議室 
参加費 3,000円
定員 50名

前回の参加者の声(一部)
「今晩は大変有意義な会を提供いただき、ありがとうございましたぁ!
業種は違えど通じるものが沢山ありました。 
なお一層精進しますm(__)m」

「宮崎の講演会から帰ってきました!
非売三原則。勉強になりました。
やんちさん、村上先生、ありがとうございました(^-^)/」

............................................................................................. 
参加申込書
お名前
ご住所 〒
電話番号
メールアドレス
............................................................................................
宮日会館の地図はこちら

大きな地図で見る

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


Posted by やんち at 18:02Comments(0)片づけ、整理

2012年02月11日

日の出直前



 この時期、こんな素晴らしい景色に出会えます
 少しずつ夜明けが早くなり、6時30分くらいから、うっすらと明るくなって来ます

......................................................................................
売り込むのは今日で終わり。断られるのも今日で終わり。
売り込まないから…お客様が増える!?
........................................................................................
 残り あと9席です お早めにお申し込みください

 ◆紹介をお願いしないのに
  紹介率98%の銀座3丁目高額治療院

  
  2年目以降、リピート客も新規客も増えたのはなぜか?

 ◆その他、成功事例  前回と内容は異なり、新たな内容がお聞きになれます。


再び!
2012年2月14日(火) 「お客様が増える!セミナー」開催します

大好評だった村上 透先生の「お客様が増える!講演会」の第2弾、2012年第1回目を開催します。
ぜひ早めにお申し込みください。


とき 2012年2月14日(火) 18:30~20:30 
ところ 宮崎市 宮日会館 10階第3会議室 
参加費 3,000円
定員 50名

前回の参加者の声(一部)
「今晩は大変有意義な会を提供いただき、ありがとうございましたぁ!
業種は違えど通じるものが沢山ありました。 
なお一層精進しますm(__)m」

「宮崎の講演会から帰ってきました!
非売三原則。勉強になりました。
やんちさん、村上先生、ありがとうございました(^-^)/」

............................................................................................. 
参加申込書
お名前
ご住所 〒
電話番号
メールアドレス
............................................................................................
宮日会館の地図はこちら

大きな地図で見る

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


2012年02月10日

家庭内の書類を整理する


 家庭内の書類を整理する、必殺ファイル術 より

ファイルのカテゴリ分け:

連絡先の一覧  (緊急用の連絡先や連絡網を入れる)
健康&フィットネス関係  (薬の処方箋や期限、医者の連絡先、スポーツクラブのスケジュールなどを入れる)
食べ物  (買い物リストや献立プランを入れる)
家全般  (掃除すべきところのチェックリスト、家の修理のレシートなどを入れる)
よく行く場所への行き方  (子どもの学校や習い事への行き方を入れる。ベビーシッターなどがいる場合や誰かに子どもの世話をお願いする時などに特に便利)

必要なもの:

シンプルなバインダー (穴あき)
インデックス (それぞれのカテゴリ分けに使う)
クリアポケット (穴あき)

人によっては「この分類は必要ないかも」という部分がある人もいるかもしれません。でも「住所はコンピュータで管理しているから大丈夫!」という人も、何かのときのために連絡先をまとめておくのは良い方法ですね。コンピュータの保存に加えて、このファイルも作っておけば安心です。


......................................................................................
売り込むのは今日で終わり。断られるのも今日で終わり。
売り込まないから…お客様が増える!?
........................................................................................
 残り あと11席です お早めにお申し込みください

 ◆紹介をお願いしないのに
  紹介率98%の銀座3丁目高額治療院

  
  2年目以降、リピート客も新規客も増えたのはなぜか?

 ◆その他、成功事例  前回と内容は異なり、新たな内容がお聞きになれます。


再び!
2012年2月14日(火) 「お客様が増える!セミナー」開催します

大好評だった村上 透先生の「お客様が増える!講演会」の第2弾、2012年第1回目を開催します。
ぜひ早めにお申し込みください。


とき 2012年2月14日(火) 18:30~20:30 
ところ 宮崎市 宮日会館 10階第3会議室 
参加費 3,000円
定員 50名

前回の参加者の声(一部)
「今晩は大変有意義な会を提供いただき、ありがとうございましたぁ!
業種は違えど通じるものが沢山ありました。 
なお一層精進しますm(__)m」

「宮崎の講演会から帰ってきました!
非売三原則。勉強になりました。
やんちさん、村上先生、ありがとうございました(^-^)/」

............................................................................................. 
参加申込書
お名前
ご住所 〒
電話番号
メールアドレス
............................................................................................
宮日会館の地図はこちら

大きな地図で見る

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


Posted by やんち at 18:34Comments(0)片づけ、整理

2012年02月09日

宝くじは精算するまで保存する

 
 家庭にある領収書の保存期間は?(青色申告している場合は7年)

◆病院領収書:5年(年間総額が10万未満の時は2年)
◆電話代領収書:1年(携帯電話代も同じ)
◆水道・下水道料金領収書:1年
◆電気、ガス料金明細:1年
◆買い物の領収書:2年
◆年賀状:6ヶ月
◆納税領収書:5年
◆ローン明細:完済から2年
◆宝くじ:精算まで

......................................................................................
売り込むのは今日で終わり。断られるのも今日で終わり。
売り込まないから…お客様が増える!?
........................................................................................
 残り あと12席です お早めにお申し込みください

 ◆紹介をお願いしないのに
  紹介率98%の銀座3丁目高額治療院

  
  2年目以降、リピート客も新規客も増えたのはなぜか?

 ◆その他、成功事例  前回と内容は異なり、新たな内容がお聞きになれます。


再び!
2012年2月14日(火) 「お客様が増える!セミナー」開催します

大好評だった村上 透先生の「お客様が増える!講演会」の第2弾、2012年第1回目を開催します。
ぜひ早めにお申し込みください。


とき 2012年2月14日(火) 18:30~20:30 
ところ 宮崎市 宮日会館 10階第3会議室 
参加費 3,000円
定員 50名

前回の参加者の声(一部)
「今晩は大変有意義な会を提供いただき、ありがとうございましたぁ!
業種は違えど通じるものが沢山ありました。 
なお一層精進しますm(__)m」

「宮崎の講演会から帰ってきました!
非売三原則。勉強になりました。
やんちさん、村上先生、ありがとうございました(^-^)/」

............................................................................................. 
参加申込書
お名前
ご住所 〒
電話番号
メールアドレス
............................................................................................
宮日会館の地図はこちら

大きな地図で見る

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


Posted by やんち at 11:42Comments(0)片づけ、整理

2012年02月08日

雨・曇りの日は花粉飛散が少ないというのは本当ですか?

 自信はなくて うぬぼればかり
 
 ああはずかしい はずかしい     みつを

...............................................................................


 Q.雨・曇りの日は花粉飛散が少ないというのは本当ですか?

 A.雨の日は、花粉の飛散が少ないと思われます。しかし、雨の日の翌日は、雨で落ちた花粉が乾いて再び飛散するので飛散する量はかえって多くなります。くもりの日も、風が強い日などは注意しましょう。花粉シーズンには、花粉週間予報をチェックしてからお出かけください。
詳しくは… http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/measure/taisaku_qa/

.......................................................................................
売り込むのは今日で終わり。断られるのも今日で終わり。
売り込まないから…お客様が増える!?
........................................................................................
 残り あと13席です お早めにお申し込みください

 ◆紹介をお願いしないのに
  紹介率98%の銀座3丁目高額治療院

  
  2年目以降、リピート客も新規客も増えたのはなぜか?

 ◆その他、成功事例  前回と内容は異なり、新たな内容がお聞きになれます。


再び!
2012年2月14日(火) 「お客様が増える!セミナー」開催します

大好評だった村上 透先生の「お客様が増える!講演会」の第2弾、2012年第1回目を開催します。
ぜひ早めにお申し込みください。


とき 2012年2月14日(火) 18:30~20:30 
ところ 宮崎市 宮日会館 10階第3会議室 
参加費 3,000円
定員 50名

前回の参加者の声(一部)
「今晩は大変有意義な会を提供いただき、ありがとうございましたぁ!
業種は違えど通じるものが沢山ありました。 
なお一層精進しますm(__)m」

「宮崎の講演会から帰ってきました!
非売三原則。勉強になりました。
やんちさん、村上先生、ありがとうございました(^-^)/」

............................................................................................. 
参加申込書
お名前
ご住所 〒
電話番号
メールアドレス
............................................................................................
宮日会館の地図はこちら

大きな地図で見る

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


Posted by やんち at 17:28Comments(0)情報

2012年02月07日

江戸そぱ


 ゆったりとした空間でおもてなし。香り立つ十割そばを堪能してきました。

 すぐ北にさいたま新都心が待つ浦和区上木崎。「孤丘」は平成21年秋に開店。
 江戸前の伝統と技術を受け継ぐ江戸そぱだそうです。
 

 しっとりと落ち着いた土壁を抜けて入口の扉を押せば、高い天井、フロアに天然石を使った床のメイン客室です。
 客席はわずか32席。ゆったりとした空間、大きなガラス窓から眺める中庭。

 3室の離れ(個室)があり、こちらでは1室6名様まで周りに気兼ねなく食事を楽しめます。

 近くに行かれた時には寄ってみてはいかがですか…。

.......................................................................................
売り込むのは今日で終わり。断られるのも今日で終わり。
売り込まないから…お客様が増える!?
........................................................................................
 残り あと13席です お早めにお申し込みください

 ◆紹介をお願いしないのに
  紹介率98%の銀座3丁目高額治療院

  
  2年目以降、リピート客も新規客も増えたのはなぜか?

 ◆その他、成功事例  前回と内容は異なり、新たな内容がお聞きになれます。


再び!
2012年2月14日(火) 「お客様が増える!セミナー」開催します

大好評だった村上 透先生の「お客様が増える!講演会」の第2弾、2012年第1回目を開催します。
ぜひ早めにお申し込みください。


とき 2012年2月14日(火) 18:30~20:30 
ところ 宮崎市 宮日会館 10階第3会議室 
参加費 3,000円
定員 50名

前回の参加者の声(一部)
「今晩は大変有意義な会を提供いただき、ありがとうございましたぁ!
業種は違えど通じるものが沢山ありました。 
なお一層精進しますm(__)m」

「宮崎の講演会から帰ってきました!
非売三原則。勉強になりました。
やんちさん、村上先生、ありがとうございました(^-^)/」

............................................................................................. 
参加申込書
お名前
ご住所 〒
電話番号
メールアドレス
............................................................................................
宮日会館の地図はこちら

大きな地図で見る

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


Posted by やんち at 06:08Comments(0)ダイエット

2012年02月06日

意識してよい習慣を身につけなければ


「意識してよい習慣を身につけなければ、悪い習慣を無意識に身につけてしまう」 (マーク・マットソン)
 「年収1500万円vs年収500万円」600人調査で見えた
 Q.毎日、30分以上走るなど、通勤とは別に運動のための時間を確保している
 A.年収1500万円以上 あてはまる 14.0% 少しあてはまる 24.8% ⇒ 38.8%
  年収500万円台 あてはまる 6.2% 少しあてはまる 11.1% ⇒ 17.3% (プレジデント2012.1.30号より)

.......................................................................................
売り込むのは今日で終わり。断られるのも今日で終わり。
売り込まないから…お客様が増える!?
........................................................................................
 残り あと13席です お早めにお申し込みください

 ◆紹介をお願いしないのに
  紹介率98%の銀座3丁目高額治療院

  
  2年目以降、リピート客も新規客も増えたのはなぜか?

 ◆その他、成功事例  前回と内容は異なり、新たな内容がお聞きになれます。


再び!
2012年2月14日(火) 「お客様が増える!セミナー」開催します

大好評だった村上 透先生の「お客様が増える!講演会」の第2弾、2012年第1回目を開催します。
ぜひ早めにお申し込みください。


とき 2012年2月14日(火) 18:30~20:30 
ところ 宮崎市 宮日会館 10階第3会議室 
参加費 3,000円
定員 50名

前回の参加者の声(一部)
「今晩は大変有意義な会を提供いただき、ありがとうございましたぁ!
業種は違えど通じるものが沢山ありました。 
なお一層精進しますm(__)m」

「宮崎の講演会から帰ってきました!
非売三原則。勉強になりました。
やんちさん、村上先生、ありがとうございました(^-^)/」

............................................................................................. 
参加申込書
お名前
ご住所 〒
電話番号
メールアドレス
............................................................................................
宮日会館の地図はこちら

大きな地図で見る

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


Posted by やんち at 07:10Comments(0)ダイエット

2012年02月05日

「ごんぐりかき揚げ丼」

 
 先日のランチは、仕事で訪問した日向市の「海の駅 ほそしま」で…
 珍しいからとすすめられて注文したのが「ごんぐりかき揚げ丼」。
 ごんぐりとは、まぐろの胃袋のことで、県内の漁業の盛んなところでは昔から食べられているそうです。
 まぐろの「ごんぐり煮」も郷土料理として食堂や料理屋で気軽に食べることができる一品。
  結構噛みごたえがあり、おなかにたまります。
 あら炊き汁に小鉢などがついてた定食で、なんと600円、おススメです
 「海の駅 ほそしま」 
 営業時間:レストラン 11:00~15:00 物産館 10:00~17:00 (毎週月曜日定休 ※祝日の場合は翌日)
topics
 http://www.jf-hyugashi.jp/index.html


.......................................................................................
売り込むのは今日で終わり。断られるのも今日で終わり。
売り込まないから…お客様が増える!?
........................................................................................
 残り あと13席です お早めにお申し込みください

 ◆紹介をお願いしないのに
  紹介率98%の銀座3丁目高額治療院

  
  2年目以降、リピート客も新規客も増えたのはなぜか?

 ◆その他、成功事例  前回と内容は異なり、新たな内容がお聞きになれます。


再び!
2012年2月14日(火) 「お客様が増える!セミナー」開催します

大好評だった村上 透先生の「お客様が増える!講演会」の第2弾、2012年第1回目を開催します。
ぜひ早めにお申し込みください。


とき 2012年2月14日(火) 18:30~20:30 
ところ 宮崎市 宮日会館 10階第3会議室 
参加費 3,000円
定員 50名

前回の参加者の声(一部)
「今晩は大変有意義な会を提供いただき、ありがとうございましたぁ!
業種は違えど通じるものが沢山ありました。 
なお一層精進しますm(__)m」

「宮崎の講演会から帰ってきました!
非売三原則。勉強になりました。
やんちさん、村上先生、ありがとうございました(^-^)/」

............................................................................................. 
参加申込書
お名前
ご住所 〒
電話番号
メールアドレス
............................................................................................
宮日会館の地図はこちら

大きな地図で見る

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


Posted by やんち at 07:15Comments(0)ダイエット

2012年02月04日

第一印象

 
 好感「道聞かれ顔」

 「道聞かれ顔」っていう言葉を知りませんでした。
 「親切そうで感じもいいし、きっと道を教えてもらえる」と声をかけられる人のことを言うのだそうです。
 雑踏の中でも即座に好感が持たれ、声をかけられる「道聞かれ顔」の人は、極めて第一印象がいいのだそうです。
 一般的には①外見、②表情、③声、④しぐさ・姿勢、⑤話す内容…の順に印象に影響を与えやすいことが分かっています。
 第一印象で好感を持つと、次に来る感情は安心感です。安心すると、心を開いて話しかけることができるのです。
    (接遇講師 米岡光子 宮崎日日新聞より)



  

Posted by やんち at 06:01Comments(0)

2012年02月03日

「都農ふぐ丼」がデビュー


 宮崎県都農町の特産シロサバフグの魅力が詰まった「都農ふぐ丼」が今月デビューしました。
 町内の居酒屋など4店舗で提供するそうです。
 都農ふぐ丼は焼っ切りを白ご飯にのせ、3種類のたれを添えるのが特徴。地元産の梅だれ、フグだし(煮こごり)、もみじおろしをかけながら味わう。
 ある店では、有田焼の器で豪華さを演出する一方で、吸い物や小鉢も付けて880円。
 シロサバフグは日向灘で10月から2月末ごろに捕れ、重さ100グラム以上などの基準を満たすと県認証ブランド「みやざき金ふぐ」と呼ばれています。
 地元では身を軽くあぶり、そぎ切りにした「焼(や)っ切(き)り」が「最もうまい食べ方」とされています。

 2010年の家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)の被害が集中した児湯郡を盛り上げようと新富、高鍋両町でも、ご当地丼を試作中で、3町一帯を「丼(どんぶり)街道」(仮称)と名付けてアピールする計画もあります。
 新富町は塩焼きウナギと卵の丼で、来月下旬のデビューを目指し、高鍋町は新年度の予定で「ロールキャベツ丼」に挑戦しているとのことです。

 楽しみですね

.......................................................................................
売り込むのは今日で終わり。断られるのも今日で終わり。
売り込まないから…お客様が増える!?
........................................................................................
 残席 あと17席です

 ◆紹介をお願いしないのに
  紹介率98%の銀座3丁目高額治療院

  
  2年目以降、リピート客も新規客も増えたのはなぜか?

 ◆その他、成功事例  前回と内容は異なり、新たな内容がお聞きになれます。


再び!
2012年2月14日(火) 「お客様が増える!セミナー」開催します

大好評だった村上 透先生の「お客様が増える!講演会」の第2弾、2012年第1回目を開催します。
ぜひ早めにお申し込みください。


とき 2012年2月14日(火) 18:30~20:30 
ところ 宮崎市 宮日会館 10階第3会議室 
参加費 3,000円
定員 50名

前回の参加者の声(一部)
「今晩は大変有意義な会を提供いただき、ありがとうございましたぁ!
業種は違えど通じるものが沢山ありました。 
なお一層精進しますm(__)m」

「宮崎の講演会から帰ってきました!
非売三原則。勉強になりました。
やんちさん、村上先生、ありがとうございました(^-^)/」

............................................................................................. 
参加申込書
お名前
ご住所 〒
電話番号
メールアドレス
............................................................................................
宮日会館の地図はこちら

大きな地図で見る

.........................................................................................

 突然、お客様が訪問してきたとき、玄関や居間にすぐにご案内できますか?

 そうじや片づけの相談やお手伝い、お気軽に下記やんちオフィスへご連絡ください。

 
 オーガナイズとは何?
 自分の「大切」「必要」「好き」は何?をいっしょに考え、単にモノを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでを仕組みを作り上げて続けることを言い、それをサポートする整理のプロがライフオーガナイザーです。
 こんにちは、ライフオーガナイザー1級のやんち(山口 淳)です
 これまでの日本で一般的な整理・収納や片づけの手法と、オーガナイズの違いは、空間の整理よりも思考や感情の整理を重要視することです。部屋の片づけや整理を始める前に、まず、生き方や暮らし全般の見直しをします。そうすることで、自分に必要なモノやいまやるべきことが分かり、作業がスムーズにはかどります。 
 わたしの「心地いい」をつくるのがライフオーガナイズです。
.................................................................................

 部屋が片づかない状況には、おもに3つの理由が…
 ①片づけや収納方法を知らない
 ②出産や引越し直後など、環境や状況の変化が原因で、片づけられない状況に陥っている
 ③心理的原因、心や身体の病気、脳の機能障害のために慢性的に片づけられず、生活の質が落ちている
 ③の場合は自力で改善するのが難しいかもしれません。
 しかし、それ以外のほとんどの場合、オーガナイズの手法を学べば、自分の手で暮らしを改善できるはずです。
 
 お問合せ・お申込先は…
 やんちオフィス 代表 山口 淳
 〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820
 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
..........................................................................................
 フェイスブック( facebook)でも情報を発信しています。https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi?ref=tn_tnmn
..............................................................................  


Posted by やんち at 06:19Comments(0)ダイエット