
2010年03月26日
2010年03月26日
きょうは26日、風呂の日

「元気・やる気・勇気」!実践通信レター
2010年3月26日号 No28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
きょうは26日、風呂の日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆きょうの教訓
心から人間同士のつきあいがしたいと思ったら、
自分自身の金を使う必要がある。
山崎 武也・ビジネスコンサルタント
◆「日本初の国立公園、瀬戸内海、雲仙、霧島が誕生(1934)」
きょうは26日、風呂の日…ということで温泉を連想するという単純思考です(笑)
1934年(昭和9年)3月16日、霧島山周辺の東西約22km、面積202kmの領域が霧島国立公園として、瀬戸内海国立公園、雲仙国立公園(現雲仙天草国立公園)と共に日本で最初の国立公園に指定された。1964年(昭和39年)3月16日には、錦江湾地域に指定されていた国定公園である錦江湾国定公園(1955年9月1日指定)及び屋久島地域が編入されたことにより、現在の公園名となる。 一帯は霧島火山帯に属し、霧島温泉郷、指宿温泉、屋久島の尾之間温泉など温泉地が豊富にあることから、訪れる人も多い。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あるホテルの案内には…
『0泊2食でお部屋を最大で10時間の貸切。11時からのチェックイン後、当ホテルのご昼食「旬会席」をお召し上がり下さい。12時からお部屋へご案内。夕食は、ホテル自慢の本格郷土会席料理。18時以降にご希望のお時間をご指定ください。チェックアウトの21時までごゆっくりとお寛ぎ下さい。』 とありました。
こんなところでゆっくりするのもいいですね…
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
先月福岡でお会いした「はがきの師匠」(私が勝手に師匠と呼んでいます!)
ホワイトベースの小串広己さんのセミナーがきょう熊本で開催、参加してきます。
どんなお話が聞けるのかワクワクしています。