2010年06月25日
「スゴカ」利用できる駅、270に倍増へ、JR九州

「元気・やる気・勇気」継続!実践通信レター
2010年6月25日号 No53
◆きょうの教訓
メモ…「よし、朝だ!」というのも、 「あーあ、朝か」というのも、
あなたの考え方次第である。
- ウェイン・W・タイナー -
◆「スゴカ」
朝日新聞によると…
「スゴカ」利用できる駅、270に倍増へ、JR九州
http://www.asahi.com/national/update/0623/SEB201006230019.html
....................................................................................
『JR九州は、電子マネー機能付きICカード乗車券「SUGOCA(スゴカ)」が
使える駅を、現在の約2倍の270駅にする。長崎、鹿児島両県を加えた九州
6県の駅でスゴカを使って列車に乗り降りできるようになる。設備投資や人手
がかさむため、実現は2012年度以降になる。
スゴカは09年3月に導入。36万枚を発行し、福岡を中心に佐賀、熊本、大
分の4県146駅で使える。店舗での支払い用には九州全体に広がっている
が、本来の乗車券としても全体の約半数の駅で使えるようにする。
その後は、電子マネーの加盟店を増やしたり、特急券として使えるようにし
たりと利便性向上に力を入れる。』
...............................................................................
ところが…このあと続きが…
「宮崎県の駅での導入はいまのところ想定していないという。」
...............................................................................
オイオイ、ちょっと待てよぉ!!
ただでさえ陸の孤島といわれてきた宮崎県、またまた取り残されてしまうのか!
政治力でしょうか?県民力でしょうか?
日本の人口は毎年減り続け、、宮崎県程度(宮崎県の人口は112万人)の県が
ひとつなくなっているほどだといいます。どうやって維持・成長していけるのかを
考えてしまいます。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
けさは4時過ぎから時々、強く雨が降っています。低い地域での浸水や
地盤の弱い地域での土砂崩れなど心配ですね。すでにがけ崩れなどが
発生したところも出ています。お互い気をつけたいですね。
牛の生レバー提供禁止
残り5名 第1回「宮崎産牛肉も豚肉も鶏肉も満喫しよう!」
センバツ応援ツアー
がれき処理の受け入れ どう考える?
雨・曇りの日は花粉飛散が少ないというのは本当ですか?
申し訳ありません 2/2片づけセミナーは中止します
残り5名 第1回「宮崎産牛肉も豚肉も鶏肉も満喫しよう!」
センバツ応援ツアー
がれき処理の受け入れ どう考える?
雨・曇りの日は花粉飛散が少ないというのは本当ですか?
申し訳ありません 2/2片づけセミナーは中止します
Posted by やんち at 06:43│Comments(0)
│情報